![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の授乳回数と間隔について相談です。授乳回数が減り、間隔が広がり母乳の出が心配。頻回授乳が必要か、搾乳も考えている。アドバイスをお願いします。
【生後1ヶ月の授乳回数、授乳間隔について】
生後1ヶ月の授乳回数、授乳間隔についてです…
新生児の頃から完母です。
生後45日目くらいから3時間以上授乳の間隔が空くようになり、今では日中も4時間空きます。
それまでは1日大体9〜8回の授乳回数だったのが、
今では6回になってしまいました。
これまで大体3時間で起きて泣いてくれていたのですが
今は全然起きません…。
このままでは母乳が出なくなってしまいますかね?
これからも完母でいきたいなと思っているのですが
まだ頻回授乳していた方がいいでしょうか…
母乳に関しては、吸われるとツーーンと痛くなり
ポタポタとしばらく出てきます。
4時間以上間隔が空いてもパンパンに張って痛い
ということはもう無くなってしまいました。
もうしばらくは寝ていても起こして
吸ってもらった方がいいのか、搾乳もした方がいいのか
アドバイスございましたら教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やっぱり授乳する時間が減ると母乳量が減るのは確実だと思います😭通っている桶谷の助産師さんが言ってました💦
本人の体重増加が横ばい、母乳量を気にされるなら吸わせますかね😭
![たなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たなか
授乳回数が減ったのは、出がよくなり1回でまとまった量が飲めるようになったからかなと思います!(要するに一度にたくさん飲めるからお腹いっぱいになり、よく寝るのかなと😊)
ママの身体は不思議なもので
赤ちゃんの飲むペースに併せて
母乳が作られるようになっているから、そのうち自然と4時間間隔(授乳のタイミング)で張ってくるようになると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
出がよくなってきた、たくさん吸えるようになった、ということですかね!
子も成長してるんですね☺️
少しほっとしました、ありがとうございます😊- 10月18日
-
たなか
そうですね!✨お子さんも成長して、一度にたくさん飲めるだけの体力がついてきたんだと思います😆✨
めちゃめちゃ飲みが悪い、元気がない、とかなら問題かもですが
赤ちゃんが毎日元気に過ごしているなら
無理に吸わせなくても、赤ちゃんが飲みたがるときに飲みたいだけでいいのかな、と私は思いますよ😁✨
ママ毎日お疲れさまです!
乳児と一緒に過ごしてると、心配ごとが多くてなかなか精神的に休まらないかもですが…
休める時に少しでも休んで
お身体を大切にしてくださいね✨- 10月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
やっぱり吸わせないと母乳量減ってしまいますよね…
もともと2,500gちょっとで生まれて、体重増加も気になるところなので…
無理ない程度に3時間目安で吸わせようと思います☺️
ありがとうございます!