手術の高額医療費について、月21000円以上は自己負担額。手術前後の検査や処置も対象。年間医療費控除は申請可。他の通院費用も対象かどうか知りたいです。
高額医療費について
手術予定があり費用が高額になると思うので
事前に申請しようと加入している保険組合から
申請用紙をダウンロードしました
(取り寄せるために保険組合に電話したら
HPに記入方法あるので用紙をダウンロードして下さい
と言われてそちらを見て下さいと言われて
詳しい事が聞けませんでした😅)
そこで質問なんですが…
月単位での費用の合計が21000円以上とあり
その中には入院中の食事代や部屋代(個室も含めて)や備品利用代は含まれない事はわかりましたかが
手術術前検査や手術後検査の入院前後の通院での
検査や処置は対処になるのでしょうか?
21000円以上は自己負担額(たしか3割負担)超えたら?
わかる方教えて下さい
あと月21000円以上超えない場合は
年末調整の時にある年間の医療費控除(10万以上)で
申請すれば良いですか?
私個人だけでも他にもケガや病気などで通院しているのですが、それもわかる方がいたら教えて下さい
- Himetan❤️(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
ママリ
同じ月であれば、術前・術後検査や前後の通院の医療費も対象になります☺️
月をまたぐとリセットされます。
自己負担額での計算になりますね😊
こちらの画像の表のひと月の上限額を見て、それ以下の場合は、年間通して合計10万円以上の医療費がかかった場合は、医療費控除が行えます。
年末調整ではなく、年明けの確定申告での申請になります🤔
ママリ
手術は入院してしますか?
その場合、入院費と外来費を分けて医療費を考えなければいけません。
外来扱いで行う検査などや通院でかかった医療費が2.1万円を超えるなら、入院(こちらも2.1万円を超えている必要があります)の医療費と合算することが出来て、それで限度額超えた分の医療費は還付を受けることが出来ます。
あと、そもそもですがHPから事前にダウンローンとして申請しようとしてるのは限度額認定証ですよね?限度額認定証だけでは外来と入院を合算してもらえないはずなので、後日高額療養費の返金申請(再計算の申請)をしなければいけません。
年末調整の時に医療費控除は受けられません。医療費控除受けたいなら年明けてから確定申告が必要です。
こちらは月の医療費とか関係なくて高額療養費制度を使ってるか使ってないかも全く関係なくて、年間の手出しの医療費が10万円を超えたなら受けられるというものです。医療費は家族で合算できるので全員分を合わせて、家族のなかで一番収入が高い人(たいてい旦那さん)で申請するのがいいです。
-
Himetan❤️
コメントありがとうございます☺️
手術は入院をしますが、手術をするの前の月に術前検査と一部の通院治療があります。
術後検査も術後の経過で退院日変わるのでそれによっては月をまたぐ可能性があります。
ダウンロードしたものは高額医療費支給申請書と限度額認定証と両方です。
術前検査と手術月が別なので術前検査や通院治療などで1ヶ月で21000円超えない可能もあるかもしれないので、どちらでも使える様にと両方ダウンロードして下さいと言われたのでそうしました。
旦那の給料の締め日の関係で年末調整は年が明けてからするので医療費控除もその時に一緒に申請をお願いする事になります。- 10月17日
ママリ
なお、健康保険組合に限度額認定証を申請すると、窓口での負担が抑えられます。
ただ、病院やクリニックによって
・マイナンバーカードがあれば、限度額認定証がなくても限度額認定をしてもらえるところ
・限度額認定証もマイナンバーカードもなくても、健康保険証さえあればオンライン資格確認で、限度額認定してもらえるところ
もあるので、ますば病院に確認することをお勧めします🙆♀️
Himetan❤️
コメントありがとうございます☺️
市内で1・2に大きな総合病院なので限度額認定の事を確認してみます。
Himetan❤️
あと旦那の給料の締め日の関係で年末調整は年が明けの処理て確定申告と合わせて医療費控除もその時に一緒に申請をお願いする事になります。
ママリ
大きな総合病院なら、限度額認定証を申請しなくても、窓口での負担が抑えられるかもしれませんね☺️
確定申告は、基本的に会社ではなく自分で税務署にて申請するものだと思いますが、会社でやってもらえるのですね😳
初めて聞きました🤔
ちなみに補足ですが、同一病院なら、21000円以下でも合算して計算されます☺️
限度額認定証や高額療養費制度の上限額は、この表の通りなので、
一般的な年収の方なら、
ひと月の支払いが約8万円or約57600円+個室代・食事代などになってきます☺️
Himetan❤️
旦那の会社に労務管理の顧問契約をしていて専属の労務士さんが申請手続きをしてくれるんですよ。
外国人労働者の雇用も多くしているからみたいです
午前中に診査予定があったので、病院の相談窓口に聞いてみたらオンラインで限度額認定が出来ました☺️
金額も約8万+個室代や食事などとわかりました
ご提供にありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ペコ