![ゆんきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ
とりあえず本屋さんにあるような5歳向けとかのを数字とひらがなと、、やらせてみては?✨
![sasasa🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sasasa🐵
うちはひらがな、数字など文字書く系を紙媒体でやって(本屋さんでドリル購入)、あとはスマイルゼミでタブレット学習してました😊
ちょこっと先取りができるので自信がつくし勉強の習慣作りができます!
ので小1の時から宿題は学校終わってすぐするもの、それ以外に朝学習はするものってなってます☺️
あとは字が丁寧ですね。本人曰くスマイルゼミのおかげだそうです🙆♀️
-
ゆんきら
タブレットも本人がやってみたいって言っていて、スマイルゼミは高いですか?
私が小一の頃から
勉強大嫌いで苦労したので
本人が頑張りたいと言ってる内にいろいろやらせてあげたいなと思いまして☺️誰に似たんだろ笑
ありがとうございます😊- 10月17日
-
sasasa🐵
スマイルゼミは月額4000円弱だった気がします🤔
(今はもう少し先取りしたくて週1塾と市販教材でやってます)
スマイルゼミ退会したあとは使っていたタブレットはそのまま使えるので違う通信教材で使おうと思ってます😌
少しレベル高いとこだとZ会のハイレベルがあるので物足りなくなったらそっちにシフトとか色々手はありそうです🤔
最初はお子さんがやりたいことをこちらが引っ張りつつ出来ればいいと思うのであまりレベル高いものよりも楽しんでできそうなものを選ぶといいかもです🥺- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
通信教育より市販のワークの方が良いなと思っています☺️
小1の息子がいますが、就学前はチャレンジとZ会をしていて、小学生になるタイミングでZ会1本にしたのですが、簡単過ぎてあっという間に終わってしまうんです💦
市販のワークでしたらレベルも選べますし先取りしたかったらできるので、最近は市販のワークだけでやっています😅
Z会は下の子が年長になったら就学前準備として使おうかなと思っています💦
平仮名の読み書きはワークでやったわけではないのでオススメは分からないのですが、読解でしたらGakkenの「名作おはなし」がオススメです。
短い文から徐々にステップアップしていけます。それができたら「お話ドリル」シリーズに移行しました。
様々なジャンルがあるので、子供が好きな物を選ぶと楽しいと思います😊
最初は全然読めませんでしたが、小1の今では中学受験用の問題集を解いていますよ💡
足し算引き算は学研の算数パッドでできるようになりました💡
ある程度できるようになったら「ちゃたろうドリル」という柴犬キャラが描かれた計算ドリルをしていました!
可愛いしやる気になるかなと思ったのが選んだ理由です😂
その後はハイレベ幼児計算をしていましたよ💡
こちらはコスパを求めるなら一番おすすめです笑
そんな感じで過ごしていたのもあってか、学校の授業やテストは簡単に感じるみたいです☺️
-
ゆんきら
こまかくありがとうございます!
いろんなのがあるんですね!
名作おはなし、娘童謡とか好きなのでよさそうです。
いろいろ試しに買ってみます🙇♀️
中学受験のものまでできるなんてすごいですね!
ありがとございます❤️- 10月17日
ゆんきら
一応年長さんになってから100きんや、本屋さんにあるひらがなドリルなどもやっていて読みはできるのですが書きがなかなかまだ怪しい部分がありまして、、、
算数も小さい数の足し算引き算はちょっとできるので無理しない程度に
レベルアップしていってみます🙇♀️
ありがとうございます😊