※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長できるけど、産まれ月に保育園必要?中途半端な時期どうする?無給で4月まで休める?

育休、最長2年まで延長できるじゃないですか。2月生まれとか3月生まれとかだと産まれた月には絶対に保育園に預けないとなんでしょうか?中途半端な時期に入園できない場合、どうしたらいいのでしょうか?無給でもいいから4月の入園式まで休めるのでしょうか?

コメント

そうちゃま

3月は入園調整してないところに住んでいるので、その書類を出して4月1日入園で預けました。
住んでいるところは1ヶ月以内に復職だったので、慣らし保育もあるので4月末前に復職しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に相談してみようと思います!
    わがままですが、できればギリギリまで一緒にいたいので😅

    • 10月16日
ママリ

2歳の誕生日以降に休みが取れるかは、会社次第だと思います。大抵は2歳以降は休めず、1歳の4月で預けるんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園には入れず1歳半まで延長、2歳まで延長の後は会社と相談って感じですかね。
    できればギリギリまで一緒にいたいので2歳まで見たいなと思ってます。2歳ギリギリの途中入園が可能ならそれが1番ベストですが…。

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、2歳ギリギリの途中入園は、なかなか厳しいですよね😭自治体によると思いますが…。会社が融通きかせてくれるといいですね。

    私が住んでいる市だと、保育園によっては2歳4月の募集がなかったりするところもあるので、その辺も確認した方がいいと思います。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の募集がないとかもあるんですね!
    上の子が通ってる幼稚園の先生に確認してみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

自治体によっては、上の子は育休中退園、育休中は下が1歳になるまで、下が1歳を迎えた3/31までとか決まってる所もあります。
後者2つなら1歳や1歳4月で預けないと上の子退園になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが住んでいるところはそれはなかったと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月17日