※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

旦那が協力せず、子供の寝る時間が遅くなって困っています。要望を理解してもらえず、子供のリズムを考慮してほしいです。

【旦那の協力がなくて子供の寝る時間が遅くなることについて】

生後6ヶ月の赤ちゃんと6歳の子です。

お姉ちゃんは寝るのが遅くて9時半には寝かしたいのに旦那が余り協力的では無くて…
朝も中々起きないです。お姉ちゃんです。

寝るのが22時半過ぎになります。

生後6ヶ月の息子が8時以降からグズグズ言い出して、お風呂に入って寝かしたいのに、9時過ぎになってもお風呂を入れてくれません!
「私が入れる」と9時に言うと「ちょっと待ってよ!少しぐらい待ってもいいやん」と怒られます!

「そんなに急かさんでもいいのに、うるさいなぁ」と言われ

娘の寝る時間が遅くなるばかり…

ご飯作っている間とかに入れてほしいけど…無理とか言われ

俺の時間!っと…
チョコザップ、自分の部屋の模様替え等

子どものリズムを理解してくれません!

コメント

ゆか

旦那さんの存在を忘れて生活リズムを整えるのは難しいですかね💦
「子どもたちの寝る時間を考えて動いてくれないなら私がやるから口出さないで」
みたいな😅

  • ひろ

    ひろ

    それしたら起こりますね。😓

    • 10月15日
  • ゆか

    ゆか


    吐き出しの投稿でしたか💦
    どうしたらお子さんを早く寝かせられるのかという質問かと勘違いしました、
    すみません💦

    • 10月16日
deleted user

自分でやらないんですか?
言っても変わらないなら子供可哀想なので自分でやりますね。
夕飯食べて片付けしてお風呂入りますね。

  • ひろ

    ひろ

    自分でやったら起こります!

    まぁ〜逆ギレの時もあります。

    • 10月16日
みーたんママ

めちゃくちゃ分かります…なんかやっぱり男性って(全ての人じゃないと思いますが)何よりも自分優先な気がしませんか?💦
こっちは娘のリズムとか考えて動いてるのに「このゲーム終わったらお風呂入れるから!」とか…「お願いだから寝かせてからやってよ」って思います💦
少しくらい待ってもいいって…私の旦那の場合は少しじゃなくなるので絶対嫌ですね笑
急かさないでもいいって、、子どものリズムを作るのにこっちは必死なのに。って思ってしまいますよね。

うちも本当は夜ご飯の前に入れて欲しいんですけど犬の散歩とかもお願いしてるのでそれは諦めてます🥲
本当に子供のことをもっと考えて欲しい男性がこの世には多すぎます(友だちの話とか聞いてると笑)

きなこ

子どものリズムを考えてくれないなら、いないものとして自分でお風呂いれたりしちゃいます!

他の方のコメントで怒るからと書かれていますが、勝手に怒らせておけば良いのではないのでしょうか?😂

ゆったんママ

↑の方と同じく。
怒るからやれないというのは違う気がします。
怒らせておけばいい😂
子供の生活リズム崩れるの嫌なので。
モヤモヤしているなら私ならストレスなので解決したいです。

夜やってくれないなら私もワンオペですが、自分で上の子が居ない間でもお風呂入れちゃいますね。

もう臨機応変にやっちゃいます!