※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども家庭支援課の対応に不安を感じています。関係を切ることは可能でしょうか?保育園のことも考慮して、関係悪化は避けた方がいいでしょうか?

【子ども家庭支援課の対応について、不安と関係の切断を考えています】

子ども家庭支援課の方が、アポ無しで訪問してきたり(義実家同居です)、何回もしつこく電話してきたり、1歳すぎてるのに様子見る為に家に行かせて欲しいと手紙を送ってきたりするのは普通ですか?

現在21歳、義母さんに預けて週5、8時50分から19時まで働いています。平日なので、必然的に役所と連絡の取れる時間はありません。それでも10ヶ月くらいまでは家に来たいとの事だったので対応していました。
ここ最近忙しく連絡が付きにくくなったのはあちらにも伝えているので把握してる筈ですが、朝9時、10時に義実家に連絡無しに訪問、義家族も困惑していました。何度も電話してくる、かけ直したらお昼休憩との事で居ない、家まで来て手紙を自分で投函する、など…
1歳すぎてもこんな監視されなきゃいけないんですか?
連絡無しで来たり、家までこなくとも手紙を入れにきたり、しつこく電話してきたり、不愉快ですし怖いです。
そういった事を伝えてきっぱり子ども家庭支援課の方と関係を切るといったことは可能なのでしょうか?
今後の保育園のことなども考えると、関係悪化するような事はやめた方がいいですか?

ご近所の方に通報されている、とかは無いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何か心当たりとかはないんですか?産後のアンケートとか、、義親は同居なんですか?要観察の家庭なんだと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それまで県外に住んでた事くらいしか心当たりありません😭普通の家庭なので。
    要観察だったらアポ無し訪問とか非常識なことしても許されるんですかね?
    これまで役所と関わる様なこともなかったので知りませんでした😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県外なら余計かもしれないです、誰も周りに頼れる人がいるとか思われたとかですかね?💦でも義母がいるんですもんね💦アポ無しというか連絡がつかなかったりしたら来ることはあると思います💦あとはその方が近くに行く用事があったから寄ったりですかね💦産後のアンケートとかもそこまで心配のこと書いたりしてないんですもんね?🥲

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後もなにひとつとして問題なかったのでアンケートに何も心配されること書いてないです😭

    • 10月15日
ふむ

書かれてることだけで判断するとちょっと異常な気がします💦
電話なら担当者じゃない方に状況を相談するとか(担当替えも含めて)、可能なら半休とって役所に出向くとか、役人とはいえ相手も人間なので、何かしら第三者の目の届くようなかたちをとった方がいいように思いました。
保育園に関しては地域によるかもしれませんがあくまでも点数制ですし、よっぽどの事でなければあまり気にしなくてもいいとは思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も非常識なのでは、と感じてしまい不信感が募ってます😭
    此方も連絡つかないのは申し訳ないのですがそれも説明しているのにコレなので、、
    明日担当じゃない方に連絡取って見ようと思います😭
    ありがとうございます!

    • 10月15日