※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝は抱っこでしか寝ない子ですが、練習すればベッドで眠れるようになるでしょうか?夜は不思議で、添い寝が理想です。隣に寝かせてもギャン泣きします。

お昼寝は抱っこでしか寝ない子ですが、練習したらベッドで眠れるようになるんでしょうか?夜は寝るのに不思議です。
添い寝て一緒に寝るとか理想です😂今は隣に寝かせてもギャン泣きで😂

コメント

のん

赤ちゃんってそんなもんですよ😊
うちも上の子そうでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、子供の成長を待ちたいと思います!

    • 10月15日
🔰タヌ子mama

半年はずっと抱っこ紐で寝てました。
離乳食が始まり少しずつ変化して行きました。
今やベッドで添い寝しかねません😅それはそれで困りもので外だと興奮して眠かったことも忘れて遊んでしまうので
突然寝落ちパターンに変わって来ました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食が区切りのようになったんですね。眠いのを忘れるくらい遊びに夢中になるのは可愛い💓突然添い寝ができるようになったんですか?

    • 10月15日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ある日突然おんぶで30分しか寝ないでいたのに1時間とか長く寝るようになったんです。
    ミルクを飲み、きっちり1時間半後に睡魔がきて抱っこ紐で30分寝て起きて1時間したらまたミルクという3時間おきにミルク生活だったのにある日を境に長時間寝るようになり
    次の日から眠くなったらベッドに連れて行って一緒に横になるとスーッと寝るようになりました。夜長く寝るようになったのも突然でした。なにかスイッチがあるのか?ってくらいいきなりなので私が毎回戸惑います😅

    • 10月15日
ママリ🍋

お昼寝は抱っこで寝てくれるならそれでいいかなと思います!
友達の子はベッドでネントレ成功したものの、お昼寝も自宅のベッドでしか寝れなくなってしまってお出かけが大変そうでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと、それはそれで大変ですね💦
    抱っこですぐ寝てくれるので今はそれに甘えます✨

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちの子もお昼寝抱っこでしか寝ませんでした!2時間ぐらい抱っこし続けることもありました😂
8ヶ月になってからハイハイできるようになって支援センターで遊んだりすることも増えて体力使うのか自然とベットで2時間とか眠られるようになりました😭
朝寝とかだと眠りが浅いのか着地に失敗することあるので抱っこのまま寝かせてることもいまだにあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間はありますねー、お疲れ様です💦
    ハイハイができるようになったくらいから変わったのですね。ベッドにいると自然に寝落ちるということでしょうか?

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳寝落ちか抱っこで寝かしつけてます😂セルフねんねというのはできません😂笑

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳すぎないと昼寝ベッドで寝なかったです😂
夜も抱っこで寝かしつけ→ベッドでしたが、同じく1歳過ぎたらベッドでゴロゴロで寝られるようになりました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳すぎですか!それならいいかと思ってしまう自分もいます🤣1年なら頑張れるかなと…
    ネントレのようなことはせず眠れるようになったんでしょうか?

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレはもううちの子なんにも効かなかったので何もせず自然に任せてました😂
    ある日急に1人でゴロゴロしだして、気づいたらお昼寝しちゃってた日があって、その日の夜から抱っこ寝かしつけやめてみようかなーと思って夜も添い寝してたら寝れて、それ以来って感じでしたよ☺️

    終わり見えてきたら頑張れますよね🥺♡

    • 10月15日