※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

班長会議後、班長のトップの娘さんから「ご苦労さまです」と言われて気になる。普段は「お疲れ様です」が一般的だと思う。なぜそう言われたのか気になる。

今住宅の班長なのですが、班長会議終わりに班長のトップの娘さんから「あ、ご苦労さまです」と言われたのがどうしても気になります🥹

その娘さんは私より少し年上で、子育てママさんです。
2度ほどしか会ったことないです。
そこまで気にすることでもないのは分かってるし、何気ない一言ですが、「ご苦労さま」って立場が上の人が立場が下の人に使うものですよね?

そんな日常で使う言葉でもないし、班長のトップに言われるのは気になりませんが、なんか見下されてるのかなーって思って(笑)

普通咄嗟に出る言葉って「お疲れ様です」だと思うのですが、なんで「ご苦労さまです」って言われたんですかね?🤔
深い意味がなくても気持ち良くないです、、

共感してくれる方いますか?

コメント

はじめてのママリ

ご苦労様ですって上から下なんですか?
ねぎらいの言葉でお疲れ様ですの少し硬い表現だと思いました。
「です」つかなかったらお疲れ様、もご苦労様、も上からですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応こういう使い方みたいなんです💦
    なので気になってしまいました😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラするだけなんで「お疲れ様ですと同じ意味って覚えといた方が生きやすいと思いますよ。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別にイライラはしてないです!
    ただ自分と感覚が違ったので引っかかってしまい、共感していただける方はいるかなーと思い投稿しました😄
    生きにくさは全く感じてないてすが、そういう人もいるという事を頭に入れておこうと思います😖

    • 10月15日
ままり

私もこういうの気にするタイプなので大共感です🤗
そこまで気にすることないのも分かってるんですけどね😂

就職して社会に出た時「ご苦労さま」は上の立場の人が下の人に使うものだって上司から教わりました😺

そこまで知らないか考えてないか、言ってきた相手はそこまで何も考えてない気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです😭💗
    考えてないんだろうけど、、なんかモヤモヤしちゃいました😭

    • 10月15日
ychanz.m😈❤️‍🔥

確かに本来の「ご苦労さま」は目上から目下への言葉ですよね。
職場なんかでは上司には言えません。

けど、宅配便のお兄さんに「ご苦労様〜」って声をかけたりする方もいますね。
私も町内会関係で動くと、行った先で「あらご苦労さま...」と声をかけられたりします。ご年配の女性が多いですが💦
「子供連れて、ご苦労さま」と言われたりするので「大変なのにねえ」と言ってくれてるんだと解釈してます。

なので、私も常々「ご苦労様は違うんだよな」と思っているので人には絶対言わないです。
けど言われることは多々なので「お疲れ様と同じ意味で使う人が多い」と解釈してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥹
    確かに!そうですよね!
    私も言わないように気をつけます!

    • 10月15日
ママリ

めっちゃ分かります。たぶん知らないんだろうなぁと思います。
娘さん、おいくつなんでしょう??

私なら「おつかれさまですね」と言っちゃいそうです。

  • ママリ

    ママリ

    年上の方なのですね。
    教養、ないんでしょうね。
    強めに「おつかれさまです」って言いたいです。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥲💗
    年上ですが同じ子育てママですし、なんだかなぁと思ってしまいました😭

    • 10月15日
パモの母

私も、ご苦労さまは目上の人から下の立場の人に使う言葉だと教わったので共感出来ます!私は必ずお疲れ様しか使いません🍀
言ってきた方は知らなかったんですかね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです😖💗
    知らなかった、考えてなかったんだろうとは思いますが、ちょっとモヤモヤしました😭

    • 10月15日
はじめてのママリ

分かりますー!
私はご苦労さまは使いません!お疲れ様一択です❤️

仮に上の立場になってもお疲れ様を使う人間でいたいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    なかなか使いませんよね、、!
    私も、これからもお疲れ様と言うようにしていこうと思います☺️

    • 10月15日
くるとん

うちの近所では、みんな少し年上の方は「ご苦労さまー」って普通に使います。
お疲れ様と同じ意味で、まったく他意はないです。

逆に「お疲れ様」をあまり聞かないので、昔は「お疲れ様」はむしろあまり使わなかったんじゃないかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    画像に書かれているように目下→目上はNGとされている言葉なので、(班長会議は疲れはしても苦労ってほどでもないし、)見下されてるのかな、と感じました😖

    そこまで深い意味はないんだろうなーって思うことにしておきます☺️

    • 10月15日
  • くるとん

    くるとん


    「お疲れ様です」はここ30年くらいで出てきた新しいビジネスマナー用語(仕事上での上下関係に用いる言葉)だそうなので、日常生活では特にどちらを使っても問題ない、最近新しく誰かが定義しただけだからと言ってる方もいらっしゃいます。

    私は以前大学教授の方に「お疲れ様です」と言って、「私が何をしたのでしょうか。疲れているように見えるのでしょうか。」とお叱りを受けたことがあったので、受け取り方は時代と人によるなぁと思いました。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    確かにこればかりは人次第だなーとは思いました🤔
    実際この投稿も共感してくれる人もいれば、そうでない人もって感じだったので!

    勉強になりました!

    • 10月15日
さくら

全く変なことじゃないので
気にしない方がいいと思います〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうそう思ってます☺️
    共感してくれる方も沢山いて私の感覚がおかしい訳じゃなかったと分かったので良かったです❕

    • 10月16日