※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみん
お出かけ

【アウトドアで犬を飼うことについて】アウトドアなご家族の方で、犬を…

【アウトドアで犬を飼うことについて】

アウトドアなご家族の方で、犬を飼っている方いますか?

我が家は4人家族でおやすみの日は公園、プール、海、キャンプ、スノボ、温泉…結構お出かけしていることが多いです。

雨の日はお家➕買い物とかです。

そんな中、旦那さんが3人目の子供か、犬を飼いたいと話してきました。私はもう子供を作るつもりはなくて、はっきり伝えました。すると犬を飼いたいということで、密かに調べていたようで会わせたい犬がいると言ってきました。

飼うのはよいのですが、お出かけの制限がされると思うので、飼うと全く出かけられないのか、全然そんなことないのか、わかりません。それは飼い主さんの考え方もあると思うので一概に出かけるのか可哀想とは思いません。

でも、キャンプ用品も一式買って、連休の度にキャンプ行ったりしてて、やっと慣れてきたので、犬がいるキャンプだとまた違うのかな?とか色々考えてます。

お話聞かせて欲しいです。

コメント

みん

うちも子供はいらないので、犬飼ってます!今のところ不自由ないですし、夜まで家を空けることがたまにあったとしたら(ディズニーとか)、その時は病院のペットホテルに預けたりもしてます。お金はかかるけど、飼った以上ちゃんとその子のことを考えて生活はしないといけませんね!でも普通にお出かけもいけますし、犬連れての旅行行ったりもしますよ✨夏場はエアコンずっとつけてれば家でお留守番もできますし、小さいうちだけですかね?長時間空けるのが難しいのは😂

  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!

    私がリモートワークになったので本格的に犬を迎えたい気持ちが高くなってきました。

    預けるのも可哀想とか聞くのでいいのかな?車酔わないかな?って考えると悩んでしまって。

    あとな習い事も増やそうとしてるのに固定費が高くなるから、その点もちゃんと考えないと…😔

    • 10月15日
  • みん

    みん

    預けることが可哀想ではなく、ちゃんとした場所選びと普段の家族の愛をどれだけ受けてるかで全然その子の表情も性格も変わりますよ!
    ただまだまだ自分がやりたいこと、子供にやらせたいことがある気持ちが強いなら今はお迎えしない方がいいと思います😅
    うちは先月2匹目をお迎えしました!!

    • 10月15日
  • みん

    みん

    ちなみに1匹目は7歳で、去年ヘルニアの手術受けました。保険入っていてもお金が高額です!そういうのもよく考えてお迎えは検討した方がいいと思います。本気で犬が好きで飼うのと、ちょっと飼いたいなくらいで飼ったら後悔します!

    • 10月15日
しましま

我が家は結構あちこち連れていきました。
キャンプ、水遊び、スノーボード等アウトドアも好きな家族です。

昔に比べると犬歓迎な施設も増えましたので、格段にお出かけしやすくはなっていると思います。
だた、犬も歓迎ただし小型犬のみとかもありますし、犬も入れるけれどこのエリアはキャリーに入っているか抱っこしていなければいけないとか、制限もあったりします。思いっきり一緒に遊べる中型犬〜大型犬が良いとかだと小型犬に比べるとさらに制限は感じると思います。

でも、探せば色々一緒に出かけられる場所もあります。適した施設を探すのに人だけで行くのに比べてそういった手間はかかるようになりますね。
装備も増えます。

しつけもきちんとしないと、周りにも迷惑をかけますし、何よりも連れ歩いている自分たちのストレスになります。
我が家は絶対に吠えない。他所の犬に無駄に関心を持たない。トイレはどこに行ってもペットシーツで指示でできる。人の食べ物に関心を持たない。必要な時にはぱっとバッグに入ってどれだけでも静かにしているとか、ゆったりお家で飼っている子に比べるとかなりきっちり躾を入れています。

お留守番も長時間できるようにはしています。タイマー式の給餌器等も使っています。

でも、犬の寿命は長いですし、家族のライフスタイルその間に変化していきます。
寿命も長くなってきていますので、病気だったり認知症なども出てきたりします。そういった時には看病だって必要で、それこそかなり色々と生活に関わってきます。

お子さんの年齢も考えて、お子さんの成長と犬の成長、長い目で見て色々考えてみるのも良いと思いますよ。

  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!

    しつけをちゃんとしたいのですが、うまくできるのかな…というのは実家に犬がいるのですがずーっと吠えてて。結構しつけを両親頑張ってた気がしたけど、その🐕によるのかな?とか…。

    因みに、しましまさんのワンちゃんは小型犬ですか?ゲージも結構場所を取るので狭くなるし、みんなワンちゃんにはどのくらいのスペースを用意してあげてるのかな?と気になります

    • 10月15日
  • しましま

    しましま

    家は小型犬です。
    家に迎える前ペットショップではかなり吠えていて、こんなうるさい子無理だわとか他のお客さんが言っているのも聞きました。家に来た当時も凄く吠えました。
    躾は犬よりもやり方かなと思いはしますが、難しいのもわかります。

    子犬からが可愛いのもわかりますが、一緒にアウトドアを楽しみたい!という気持ちが強いのであれば、子犬は避けて少し育った性格も分かる、躾も入っている子を迎えるという方法もあることはあります。

    我が家は小型犬で、ケージは90×120程度、リビングだけは自由にすごせるようにしていますよ。
    ケージは正直配置に最初は悩みましたし、場所取るのは確かです。

    • 10月15日
  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!

    しつけの学校もあるから…でもお金はかかるし悩みますよね。

    今既に旦那さんが気になっている子がいて、その子は豆柴ちゃんで2ヶ月くらいなんですって。その子じゃないならまだ迎えなくてもいいくらい言ってて…笑

    90✖️120、結構広めのお家でわんちゃんは嬉しいですね!
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月15日
  • しましま

    しましま

    豆柴ちゃんなんですね。人気の犬種ですよね。
    ただ、豆柴という独立した犬種はなく、小型の柴犬というだけで、サイズの保証とかは無いですし…そういった部分はご存知ですか?
    日本犬の気質についてはご存知ですか?
    一般的な愛犬との生活のイメージから、日本犬はちょっと違った……ということも結構ありますよ。
    わかっていたらすみません。

    • 10月15日
  • みみん

    みみん

    豆柴ちゃんの認定は両親&祖父母たちの体高?で決まるよってことは知りました!

    日本犬の気質は知らないので調べてみます!

    • 10月15日
  • ままりまま

    ままりまま

    横から失礼します!
    同じく小型犬をかっております🐶絶対吠えないようにしつけるとはどのような躾をなさりましたか?参考にしたいです🥺

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

ぽっちゃり柴犬を飼っています🐕

犬を飼う前はキャンプによく行ってましたが、今はコテージとかのほうが正直増えました。でも犬用のキャンプグッズもありますし、慣れれば行けるのかもしれません。でも、キャンプ中に犬をどのようにしておくかで迷いますよね。コテージだとドッグランが付いてたりするので、やはりその方がノーリードで過ごせるし良いかなと思ったりします。

温泉は、結構一緒に行けるところありますよ!客室露天風呂のところもありますし。
プールはうちは行かないですが海には一緒に行ったことはあります。
スノボもゲレンデによってここまでは犬OKですよ、というところもあるので、子どもと遊ぶ組と犬と遊ぶ組に分かれればいけると思いますが室内は、ゲレンデ近くのやはりコテージか、あとは星野リゾート系なら大丈夫なところもあったと思います!
冬じゃないですがオフシーズンのゲレンデで一緒にゴンドラ乗れるところもありますー。
室内で一緒に食事できる所は少ないので、旅行に行ったらテラスになることも多いです。室内で一緒に食べれるところを探すのもなかなか大変なので、冬場は室内ペットOKのレストランは事前予約したりします!

うちは、家の中フリーなので、犬は家の中で好きなところで寛いでます🐕

あと、車に乗るのが苦手な子もいるみたいなので、小さいうちに慣らさないと一緒に遠出は難しいかと思いますが💦

今回、どおしても飛行機に乗らなきゃいけない予定があり、犬はお留守番なのですが、ペットシッターさんにお願いします。

  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!


    因みに、、柴犬って警戒心が強い、頑固、懐かない?(例えばボール投てもとってこない子多い)って記事を目にしたのですが、いかがでしょうか?

    犬種に問わずその子によるんじゃないのかな?と思っていたのですが、柴犬は難しいっていう記事を見つけてしまいました。、、

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    柴犬、最高に可愛いですよ!笑

    ボール、最初の5回くらいは取りに行きます😆その後、急に「ねえ、その遊び、もうやめない?取ってきてくれる?」みたいな顔して見てきて、おいおいさっきまでの勢い何?ってなるのが面白いです🤣

    べたべたまとわりついて飛びついてくる感じがゼロですが、そこがツボです😆

    でも、寝てる時に、身体だけはピッタリくっつけてきたら、アゴ乗せして寛いできたり、絶妙です❤️

    頑固も頑固で可愛いですよー!散歩行くよー!って言っても「えー?1人で行ってきなよ?」みたいな顔で見てきます笑  そのくせ散歩行くと人一倍楽しんで「まだ帰らない!」←いわゆる拒否柴、がまた可愛いです😍笑

    行ってきますとかいってらっしゃいの姿も、ウケますよ。後ろ向きながら顔だけこっち見てきたり。

    柴犬だから難しいとかは、無いような…

    わかりませんが、

    つまり、最高です笑

    • 10月15日
  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!

    前向きな実体験聞けて微笑ましくなりました!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

子2人と犬がいます🙋‍♀️
我が家は超ビビリの犬なので、ペットホテルに預ける選択肢がなくて、旅行は連れていける宿しか行きません。どうしてもの時は、新幹線の距離の実家に預けています。(実家にはよく行っていて、犬も懐いてるので)

子犬の頃は丸一日あける日は、なかったです。しつけがある程度できて、成犬になってからなら出かけてます。

  • みみん

    みみん

    ありがとうございます!

    リモートワークなのでかえるかなと思ってますが、お出かけ問題が我が家はちゃんと考えないとですね。

    助かりました!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移動たくさんするなら、子犬の時に移動慣れしてる方がいいと思います!
    持ち運ぶケージに入ってる移動することに慣れておくと後々スムーズだと思います😊
    子犬の頃から、車や新幹線は持ち運ぶケージに入れて移動してましたし、電車や新幹線は使えませんが、出先でスリングも使ってます。

    • 10月15日
うさぎ🔰

アウトドアではないですが、妊娠する前から愛犬がいます。
温泉や公園、海なんかは愛犬も一緒に行けるところに行ってます。