※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夫の年収650万円、私のパート収入100万円で婚姻費用はいくらか。保険料が含まれるか、足りない支払いや生命保険料の要求に困惑。夫の気まぐれで支払いが減額され、調停を検討中。

夫の年収650で私の年収パートで100万くらい
婚姻費用はいくらくらいですか。

最初は12〜13万と旦那が電話で無料弁護士と相談してこの金額くらいだと言われました。
先月は13万だったのに、
今月は12万と下げられました。お前の保険料が俺の給与で引かれてるからと言われました。
保険料は婚姻費用に含まれるのでしょうか。

実際、現在住んでる家賃、光熱費、習い事、保育料は分けられた婚姻費用で全部私が支払いをしていますが足りません。なおかつ、生命保険料も払えよと言われてるのですが正常ですか?

旦那の気分で婚姻費用が下げられたんですけど
調停したほうがいいですよね??
困ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

13万じゃ生活無理ですよね、でも婚姻費用がそのくらいと弁護士もいってるなら調停しても無駄ですし、自分の収入あげたほうが早いと思います。

deleted user

お子さんの人数と年齢で算定額変わるのでここが書かれていないとなんとも言えないです😌

婚姻費用というのは生活費なので含まれるとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    3歳一人です。

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    ご主人650万・あーさん100万・お子さん1人3歳だと、裁判所が出してる算定表では婚姻費用は10〜12万円となります。

    調停した場合、既に算定表の最高額を支払ってる状態なので余程相手が支払ってあげるよとでも言わない限り金額がこれ以上になるのは難しいです🥲

    となると、やはりあーさん自体の収入を増やすのが現実的かと思います。

    別居している以上あーさんが書かれているもの全ての支払いをするのは通常と考えられるかと思います。お子さんの養育費はこの婚姻費用の中に組み込まれているためです。生命保険に関しては契約者が支払うべきものですので、契約者がどちらか。と言うところだと思います。

    • 10月13日
maple

13万での生活はきついと思いますが、その年収の差だと相場は12-13万であっているので12万払われていれば調停しても13万になるかは難しいと思います😭

そして保険料もあーさんのものであれば含まれると思います。

sママ

生命保険等は基本契約者が払うものなので、あーさん名義のものならあーさんが旦那さん名義のものなら旦那さんが払う形になりますね。
お子さん1人で旦那さんの年収650万、あーさんの年収が100万だと婚姻費用としては月12万程なので調停をしても今と変わらないかなと思います🤔

かかちゃん

保険も生命保険も婚姻費用に含まれるので、その金額を引いた分を相手に渡す…で、あってます。

話し合いもせずに勝手に減額したのは問題ありますが、婚姻費用調停をしたとしても12万円より下がる可能性もあるかなと思います。

婚姻費用計算シュミレーターでは12.1万円だったので、そこから支払ってもらっている分を引くと確実に12万円はもらえないと思います。

離婚は考えず…ですか?
離婚考えずに婚姻費用ももらい続ける…はもったいない気もします。

  • ママリ

    ママリ

    離婚予定で今は別居してます。
    旦那が家をでてます。

    • 10月14日