![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SNSで他の子供の動画を見て、自分の子供にも当てはまる行動があると不安になっています。検査した方がいいでしょうか?
【子供の行動についての不安】
最近インスタなどで自分の子供の動画を載せているママさんが多いですよね。
ただただ可愛い写真とかだと可愛いなーと思いながら見てるのですが、中には発達障害や自閉症の子の成長記録?みたいな感じで載せているのも多いなぁと感じます。
自閉症を疑った時期とか傾向とかが出てくるとちょっとでも我が子に当てはまっていることがあると不安になってしまうのはあるあるでしょうか😭
動画だとこれ、うちの子もしてるなと思うことがあって例えばほんとにたまになんですがテレビを見ながら左右に揺れている。とか落ち着きがない。外では基本小走り。こだわりが強い事がある。物を並べる。公園の砂場の周りにある石段の上を砂利道に落ちないように歩く。など。
私はうちの子が障害があるようには見えないしむしろ、その時期の子供は落ち着きがないのがよくある。と思っていますが、そういったSNSを目にすると不安になります😭
可能性ありますか?
検査した方がいいのでしょうか😞
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
それをやってる子がみんな発達障害ってわけじゃないですよ😅
うちの長女も☝️全部やってました😂自転車のタイヤやおもちゃの車のタイヤをクルクル回したり。自分自身がクルクル回ったりとか。
全然、発達に問題のない子も成長過程でやることだと思いますよ〜。もちろんやらない子がいてもおかしくないです。
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
うちにも自閉っ子がいます。
色んな暗黒期を親子共に?乗り越えて、今では普通に生活できてます✨
一度気になるとネットで検索、次に動画を探そうとインスタやYouTubeにたどり着くんですよね🤔
動画だとわかりやすくて、これやる!!!のオンパレードでした😂
予備知識として持っておくのはとてもいいことだと思います。
でも、=必ず障害、ではないこともありますし、軽度重度グレー個性、、、これらを判断できるのは専門のお医者さんだけ!
本人、本人の周りの誰かが困り事、と感じた時に動くのでいいと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね!
実際の診断はお医者さんなのでもしその時に不安だなとか困ったことあれば相談しにいくようにします😔
今は息子の個性だと思ってます🪿- 10月13日
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
一つ気になるとどんどん検索して不安になりますよね😭
まだ1歳だったら落ち着きがないのは当たり前ですし、物を並べるのもよくあると思います!
特に男の子は車のおもちゃとかをずらーっと並べてる印象です😊
生活に支障が出るほどの困りごとがなければ個性の範囲内だと思います✨
私も次女がもしかして発達障害?と不安になってますが、あるネット記事に、同じ症状でも親が育てにくいと思えば発達障害だし、そうでなければ発達障害じゃないと判断が難しいとありました。
それを見て心が軽くなりました😊
今のところ家庭でも幼稚園でも全く困りごとがないから様子を見ようと思っているところです!
-
はじめてのママリ🔰
あれもこれも当てはまってる気がして検索魔になってしまいますね😅
旦那の甥っ子が自閉症。息子と1週間違いのもう一人の甥っ子が息子と正反対の性格で大人しくとても賢いので余計に気になってしまって🥹
比較してなんてよくないですよね😞
息子は息子で元気いっぱいで何でもよく食べてやんちゃが過ぎますが今のところ育てにくいてことは感じてないので私も幼稚園に行った時に周りとどうなのか先生がどう思うのかとかで判断しようとおもいまふ😔- 10月13日
-
めー
うちも長女が割と賢く、イヤイヤ期もない子だったので比較してしまい幼いなーと思ってしまいますが、幼稚園ではお姉さんタイプのようで家での姿と全然違います😂
これから幼稚園や保育園で他の子と関わると心もぐんと成長すると思うので、今は元気いっぱいだけで十分だと思いますよ✨
お互い心配事は尽きないと思いますが、今の子どもと一緒に元気いっぱい楽しめたらいいですね😊- 10月13日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
全て、過剰に考えてみてください🥺
私も息子もまっくろくろすけな自閉症です
たまに
なんてことはないんですよ
毎日常々です
癇癪も基本毎日 1時間以上ギャン泣きとか当たり前
部屋の中は永遠に歩き回る
声を発し続けて永遠に何か言ってる
目玉大丈夫かというくらい横目で見たり、クルクル回り続ける
多分この辺りは結構よく聞きますが
このレベルでやばいんです😂
時々やってる程度誰にでもある事で問題ではないんですよね
発達障害は「障害」なので
日常的、常々と困るくらいの何かが起き続ける
と言うのが真っ黒な発達障害です
本当に親も本人も困るほど過剰なんですよね🤣
インスタなんかの動画を見てて私はとてもタメになるなーとか
私だけが辛いんじゃないなあと
わたしは不安になることはもう無いのですが
3歳くらいまでは多くのママが不安になることと思います
比較として、ちょっと当てはまるとか
時々程度なら血液型占いと同じで
O型なのにA型も当てはまるぞ
みたいな感覚で占いレベルで誰にでも当てはまると思ってOKです
障害はもはやO型はO型しか当てはまらない+異常なまでに強い
て感じで捉えていればいいかなと思います
異常さを感じなければとりあえず大丈夫だと思います🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
不安はまだ拭えませんがまだ2歳になっていなのでもしかしたらこれから成長したら変わるかもしれないと思って様子みてみようと思います😩- 10月21日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
あまり信じすぎるのもよくないですよね🙈
旦那の甥っ子が3歳の時に自閉症と診断されたのでより敏感になっていたのかもしれません😨