
ひらがな、どのように覚えましたか?また、何歳で覚えましたか?
ひらがな、どのように覚えましたか?
また、何歳で覚えましたか?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママ
年少のお正月のお化けカルタでひらがなに興味持ち出し、読めるようになりました。
今は年中で書きたいみたいです。でも最近はひらがなより足し算が興味あるらしく足し算覚えてます。
でも私的にはもう少しゆっくりでもよかったのにって感じですね。

さとぽよ。
パズルから興味を持ちました!
パズルは2歳からやっていて、3歳になり幼稚園入園してお友達の名前をひらがなで書きたい!って言って練習始めました。
年少の三学期にはお手紙交換始まり、より練習するようになりました。
-
はじめてのママリ
自分から興味をもてば
覚えも早いですよね〜
街のお店の看板などをみて
多少は分かるものもあるのですが
まだまだ、という感じです💦- 10月12日
-
さとぽよ。
看板とかでアルファベットやひらがなや漢字楽しんでますよ😊
うちは、2歳にアルファベット、3歳ひらがな、4歳カタカナ、今は漢字に夢中です😄- 10月12日
-
はじめてのママリ
みなさんのコメントをみて
とても不安になってきました😱- 10月12日
-
さとぽよ。
周りのお友達も結構書けたり読めたりします😄
のびのび幼稚園なので幼稚園でやるのは年長だけですが息子は興味持ったので家ではやってました😊
夏休みとか長期休みはやるのに絶好のチャンスなので色々なアイテム買って興味持つようにしたりしました😄- 10月12日
-
はじめてのママリ
幼稚園と保育園の違いですね💦
- 10月12日
-
さとぽよ。
4ヶ月から図書館にも通っていて、字に興味を持ったのもあると思います😊
今からでも大丈夫です✨
興味を持てば吸収早いのが子供ですよね😋
イヤイヤだとなんの意味もないので、、- 10月12日
-
はじめてのママリ
興味を持ってくれるといいのですが💦
確かに、興味を持つと一瞬で吸収します!
車、キノコ、宇宙、星座に星とうちは
その都度ブームが変わりますが〜
博士なの?ってくらい詳しくて😂
ここがうちの子のいい所かなと…- 10月12日
-
さとぽよ。
それなら早そうですし、心配いらないと思います😊
興味のあるものの本とか、読んでもらいたい!から読みたい!になったら学びたい!ってなると思います😋
年中でクラスでカルタが流行って、家でもやってますが家のカルタはアンパンマンのなので字がわからなくてもアンパンマン大好きな娘はカルタやってます✨
そうやって覚えるのかな?って感じます。
娘もパズル好きなのでひらがなのパズルもやってます!- 10月12日
-
はじめてのママリ
本当に聞けば聞くの程、優秀です👏
- 10月12日
-
さとぽよ。
全然です!
早生まれなので幼いですが来年から小学生になるので今はお金や時計は最低限覚えた方がいいなぁと一緒にやってます😊
息子はそれより漢字や計算がやりたいみたいです笑っ- 10月12日
-
はじめてのママリ
子どもが興味を持つものは
全てやらせてあげたいですよね〜
漢字、計算に興味があるなんて
凄いですね😲👏- 10月12日
-
さとぽよ。
周りのお友達がやっていて楽しそう!ってなったのもありますがピカチュウのパソコンで計算できるのでそれも楽しいようです。
漢字は絵本やテレビのテロップや看板で何と書いてあるのかが知りたい!ってところから興味持つようになりました。
毎日色々発見がありますね😊- 10月12日
-
はじめてのママリ
自発的なものは、吸収しますよね!
どのように、興味を持たせるか😅- 10月12日

はじめてのママリ🔰
ひらがなは1歳10ヶ月ぐらいから動画を見せたらすぐ覚えてくれましたね。
-
はじめてのママリ
えー!!1歳10ヶ月からは天才ですね👏
動画、映像で見たほうが覚えも
早いのかもしれませんね🤭- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
目、耳からと情報が入ってくるので即効性がありました!!
- 10月12日
-
はじめてのママリ
YouTubeとかから初めてみよっかなーと…
みなさんのコメントをみて
不安になって来ました😥- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
不安ですか!?💦
小1までに足並みを揃えれ余裕余裕かなと!
文字も計算も大事ですが柔軟な時期は空間認識、図形も鍛えると良いって耳にしますよね👂- 10月12日
-
はじめてのママリ
もう、何をどうしたらいいのか💦
教育ママではないので、のびのび
楽しく元気に育ってくれればなーと
のんびりしたこと思っていたら
周りが案外、教育熱心で💦- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
今の子供は乳幼児期から勉強が当たり前で小学校では勉強しなきゃいけないが当然で当たり前だそうですね💦公立です!
私の地域は宿題がたくさんあります。
ついていけない子は先生に叱られる、叱られ慣れてなくて徐々に嫌いになる、学校に行かなくなる、勉強が苦手だな〜ってなって学級崩壊です。
うちの地域はそうなんですよね。
何からでもいいと思いますよ!!お勉強楽しいね〜☺️の気持ちが大事なので興味を示すものから教えてきっかけ作りしてあげる程度で良いと思います。- 10月12日
-
はじめてのママリ
そんなふうに。なって欲しくない😭
自分も、優等生ではないですし
むしろ全くできないので💦
子供にはある程度頑張ってもらい
やることはやり、頭が悪くても
人に感謝し、思いやれる優しい子で
いて欲しいなと…
こんな小さい子に、沢山のことを
望んで親のせいで外で遊ぶ時間も
減らしたくないなと思う反面
周りの子と比べてしまうのも事実で…- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
小2の子は宿題がたくさんあり遊ぶ時間がないそうです💦
昔と違って今はこうなので、夏休みもできない子だけ補習授業ありますよ🥹聞いた時は驚きました。
先生方も大変、親子で頑張らないといけないんだな〜って思い知らされました。
とにかく、やる気は待っても訪れないタイプもありますので毎日続けることが何より大事かなと✨- 10月12日
-
はじめてのママリ
そうですよね…時代💦
ありがとうございます😊
なんとか頑張ってみます!!- 10月12日

ままくらげ
読みは入園前から、書きは年少の頃から少しずつ覚え、今は殆ど見ずに書けてます。
読みは義姉がくれたあいうえおシートを熱心に眺めてました
また赤ちゃん向け絵本なども繰り返し読んであげたり自分でも眺めてました。
その後、私とお手紙のやり取りをして書き方を覚えました。
私が息子に簡単な内容のお手紙(ようちえんは たのしいですか?など)を書いて、最初こそぐちゃぐちゃの線みたいな物から始まりました。
数字が大好きなので数字の羅列、そして「ごはんわなに」みたいな簡単な文章(まだ、はとわの区別がついてません)を上記のあいうえおシートを見ながら書いて……と言った流れです(*^^*)
-
ままくらげ
上の方同様、母から私が幼い頃使ってたカルタを譲り受けてそれで遊んだりもしました。
もじぴったんのカードゲームも、本来のルールではないですがひらがなカードを並べて単語を作ったりできるので息子には楽しく学べていたと思います。- 10月12日
-
はじめてのママリ
しっかり、教育!というかなんというか
立派ですね!母の教え方が上手なので
しょうね!やる気の持っていき方も🫢
なかなか、私も頑張れず
焦る一方です(笑)- 10月12日
-
ままくらげ
そう仰っていただけて嬉しいです(>_<)
逆に私は極度の運動音痴なので体の動かし方を教えてあげられず、息子も色々とぎこちないんですよね(^_^;)
たまたま息子の意欲の沸いた方面と私の教えられる部分が合致してくれました。- 10月12日
-
はじめてのママリ
それって、凄く素敵です🥰
素敵なお母さんですね!!- 10月12日

ママリ
4歳ならまだいいと思いまし😊💛
保育園の友達で年長の10月からやる気スイッチ入った子もいます👏👏💛
-
はじめてのママリ
みなさん、ちゃんとされていて
自分は母として大丈夫か…
ちょっと考えさせられています😅- 10月12日

ママリ
娘が年中クラスですが他のお友達がひらがな読めてるのに焦って😂
まずはお風呂に貼るようなひらがなシート買いました!
お風呂ではなくリビングに貼りました!
興味を持ってくれたのでそこからは早くて、3ヶ月前くらいから始めたんですが今はひらがな書けるしカタカナも読めるようになりました😆
セリアのひらがなシートはカタカナも一緒に書いてあるのでおすすめです!
-
はじめてのママリ
3ヶ月で!?娘ちゃん凄い👏
興味をもつ、そこが大事ですよね…- 10月12日

🐰
赤ちゃんの頃から絵本が好きだった娘は2歳になったころには名前や読みやすい文字は覚えていて、2歳半ごろには50音読んでました🤔❤️
絵本は読んでるところを指でさしながら読んでました😊❤️
これは「あ」、とかよりも単語単語で伝えるといいと聞きました☺️👌❤️
-
はじめてのママリ
指をさしながら読む、良いかもですね🤭
いずれは、覚えることでは
あるのですが…
みなさんのコメントをみて
本気で取り組もうかなと思って
います(笑)- 10月12日

☆れい☆ 🔰初心者ママリ🔰
3歳くらいで1〜3の数字が書けるようになり、そのあとに自分の名前だけ読める。3歳半くらいでイラスト付きのカルタの言葉遊びで覚えました。
気付いたらカタカナも読めるようになっていて、自分で本を読めるのが楽しくなって、自分から書くようになって…って感じでした!
子供は興味を持ち始めたら吸収スピードが想像を遥かに超えるので、焦らなくてもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ
興味を持つまで待ってみます😅
勉強やれやれ、では子どもはやらず
ひらがな覚えなさい!ではなかなか
難しいですよね💦- 10月12日

チビママ🔰
うちの息子はお風呂に貼るひらがなポスターを見て覚えました😄
100均の物ですが、お風呂に入る度に
いちごのい
みたいに、繰り返していると自分で言うようになりました😃
教えると言うより、親子で楽しむといいと思います😄
繰り返し言うようになって、いちごはどれ❓とか、指差しで遊んだり、子供の名前を順番に指差したり、湯船に入っている時に遊んでます😃
子供も性格があるので、合う、合わないがあると思います😄
興味を持つと覚えてくれると思うので、沢山遊んで、楽しんで下さいねっ💕
こんな事も出来ないのかじゃなくて、こんな事が出来るようになったんだね~😆
を、沢山増やして下さいねっ💕
-
はじめてのママリ
お風呂で学んでいる子が
多いように感じした!
押し付けないように楽しみながら
覚えてくれるといいのですが😅
詳しく、ありがとうございます😊- 10月12日

NAO
年中ぐらいで読みはじめて年長の今はキレイに書く✍️のを練習してます。
うちの子は国語より算数が得意みたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
-
はじめてのママリ
理数系の息子くん!将来有望ですね🥹
- 10月14日
-
NAO
私的にはひらがな、カタカナを上手に書いて欲しいのですがなかなかバランスが難しいみたいです💦お風呂にいろいろ貼ってるんですけどね🤔
- 10月14日
-
はじめてのママリ
私も、明日お風で学べるグッズ
見てこようと思っていました😆- 10月14日
はじめてのママリ
なんと、羨ましい!優秀ですね👏
ママ
子供は興味持ったら早いですよね。
なので、こちらからは覚えさすこと何もしてないんです。
でもうちの親的にはひらがな覚えると絵本も読んでしまい想像力がストップしてしまうからひらがななんて遅くていいのよって言ってました。
はじめてのママリ
想像力💭そうなんですね🤔
カルタや、あいうえお表など
いろいろ試して見ようかな〜と
考えていたところでした(笑)
絵本も1人で読めるようになれば
楽しいだろうな〜と勝手に思って
しまっていました💦
ママ
親が覚え誘うとしても子供はなかなか覚えないしやりたがらないと。
想像力発達させてるからいいかと思って過ごしてて、子供から興味を持ち出した時親も一緒にやっていくとあっと言う間ですよ。
主さんのお子さんうちよりまだ小さいし、そんなに急がなくてもいいかなと。興味持ったらいろいろやっていくと、子供も親もストレスなく楽しく覚えれますよ。
我が家はお風呂にひらがなのやつありましたが、(貰ったので)何もしてなかったですが、カルタで興味持ち始め始めてお風呂で活用されだしました笑
自分の名前教えたり、ママやパパの教えたり。
そしたらあっという間です。
車になったら目につく看板呼んでます笑
最近は何故か3桁の足し算を私に出してくるので、回答してます。笑
はじめてのママリ
親から無理やりで、嫌になっても
辛いでしょうし…
勉強!!というよりは楽しく
遊び感覚でのほうが覚えますよね🤔
それとなーく、目につくところに
あいうえお表などを置いてみて
なんとなく、おっ!って思って
貰えるように工夫が必要かもですね😂
ママ
我が家はお化けカルタで興味持ったのでカルタでも。遊びながら。まずは絵で取れるようなカルタで遊んでみるのも。
アンパンまん好きとかならアンパンマンカルタとかどうですか。
覚えさすより、遊ぶって感じで。
興味持ったらドリルでお勉強でも。
早くても遅くてもそれなりにメリットあると思うので、お子さんなりのスピードでいいと思います。
はじめてのママリ
明日から出来る戦略をいろいろ
考えて行こうかなと(笑)