![ものの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が努力しても報われず落ち込んでいます。どう声をかければいいか悩んでいます。学校での自信をつける方法を相談したいです。
努力が報われない小学生の娘について。
娘は小4で三姉妹の長女です。
性格は大人しく引っ込み思案、だけど癇癪持ちです。
普段目立ちたくないと授業で手を挙げることすら躊躇します。
その娘が今年度後期が始まり、
自らクラスの学級委員に立候補しました。
その後、クラスの数人が立候補があったので
ひとりずつ教壇に立ちどんなクラスにしたいかスピーチしたらしいです。
クラス内投票の末落ちてしまったのですが、
立候補しただけで私としてはとても誇らしく娘の成長を感じました。
そして今月末運動会があるのですが、
娘の学年はソーラン節を踊ります。
1番前で踊る数人を出来で決めたらしく、また娘は立候補しました。
ですがまた立候補者が多く、みんなの前で踊った末にクラス内投票になり、また落ちてしまったと落ち込んで帰ってきました。
休みの日は家の中で踊っていました。
その努力は私がよく知っています。
ですが努力が報われないことが続けざまに起きて
今回はとくに落ち込んでいます。
娘になんて言葉をかけてあげたら良いでしょうか?
「努力が必ず報われる」なんて綺麗事は今の娘には通じないでしょうし、逆に毒になる気がします。
また学校に学級委員にしろ、1番前にしろなんて言わないので今後娘に自信を持ってもらえるようなチャンスを与えてもらえないか相談してもいいでしょうか?
それもモンスターペアレントになってしまうでしょうか?
よろしくお願いします🙇♀️
- ものの(2歳0ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
努力が必ず報われるとは伝えませんが、人と花を結びつけて伝えています。
種を撒くとき、水をあげるとき、太陽の光や肥料が必要な時、蕾をつける時、花開く時になぞらえて その時々で説明しています。
そして、大切に育てても花がひらかない時もあることも。それでも花を咲かせたければ次からどうしたら良いか考えたり、調べたり、アドバイスをもらうことも必要かなと。
先生には、絶対に言いません。
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
立候補した事を褒め続けます。
努力はいつか報われる、とは今は言わずとも絶対報われる時がくると思います。
先生には言わない方がいいと思います。
習い事などされてますか?
そこで例え発表会など…自信が持てるようなことって学校内だけじゃないはず☺️
-
ものの
ありがとうございます😊
娘はピアノを5年やっています。
毎年春に発表会があるのですが、ここ最近はコロナで開催しなかったり、本人の外科の手術の為参加を控えたりしていました。
そろそろ発表会の話が来ると思うので練習が始まったら本人が自信が持てるような声かけをして、発表会の時には大いに褒め讃えたいと思います!🎹🎵- 10月13日
ものの
なるほど…🤔
昨日は言葉をかける雰囲気でもなく、落ち込みから体調不良になってしまった為早く部屋で横になるなどしてゆっくり過ごしてもらいました。
今日長女とふたりになれる時間があるのでその例え使ってみます!
ありがとうございます😊