※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむら
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがいて、ネントレの必要性を感じていない。早めに取り組むべきか迷っている。

ネントレの必要性について

生後2ヶ月の息子がおります。

夜眠る時はゲップをさせるための抱っこで
大体が眠ってしまい、ネントレの必要性を
今のところ感じていません。

よくネントレ大事!みたいな記事や投稿を
目にしますが、
やはり早めに何か手をつけた方が良いので
しょうか???

コメント

ママリ

息子はネントレしよう!とは何もしてなかったですし、4.5ヶ月は抱っこでスクワットとかで寝かせてました!
そのあと疲れたからベビーサークルで囲んで中に布団敷いて一緒にごろんってしてたら気づいたら寝てて😂
あ、ねれるのね!ってなったのでそこからは寝る時間になったら布団に降ろして一緒にごろん!ってルーティンにしてます!5ヶ月後半くらいから今もそこに下ろすと1人で寝れます!

  • きむら

    きむら

    今はベビーベッドで寝ているので、抱っこ疲れた後どうするか、その時また悩みそうです🤔一緒にごろんしたら、私がすぐに寝ちゃいそうです😂

    • 10月13日
ぬこ

それだけで寝てくれるんですか!?めちゃくちゃいい子じゃないですか~!🥰
うちはネントレしましたが、1週間ぐらい毎日1時間程のギャン泣きに耐える必要がありました。人によっては本当に耐え難いと思います…
ネントレは困ってからで遅くない気がします🙆‍♀️低月齢なら尚更!

  • きむら

    きむら

    2.3分でゲップ出した後にコテンと寝るか、ゲップ出さずに寝ちゃうかです😅
    1時間程度のギャン泣きは忍耐力要りますね(><)今は様子見にしたいと思います!

    • 10月13日
のあ

ママが月齢があがってもずっと寝かしつけに対して苦じゃなければネントレは必要ないと思います!ただ抱っこで寝かしつけが大変、ずっと続けていくことにストレスを感じてしまうならネントレはおすすめです。私は長男が日に日に体重が重くなり抱っこで寝かしつけに限界を感じたためネントレを始めました!自分で寝る力がつくため、ママの自由時間もできて心に余裕がもててます。私はネントレをしてよかったなと思っています!ママが笑顔で幸せであることが一番の子どもや家族にとっての幸福なので、ママがストレスを感じたりするならおすすめですよ!

  • きむら

    きむら

    いつかは重たくなって抱っこ大変と思いますもんね💦今は自由時間比較的あると思うので、抱っこがきつくなって時間かかるようになったら始めたいと思います!

    • 10月13日
deleted user

そのうち抱っこ寝が定着する&抱っこするのが大変になるので
トントンで寝られるようにネントレするとやりやすくなりますが
大変だと思わないならネントレ必要ないですね😊!!

  • きむら

    きむら

    お昼はトントンで寝てくれます💤夜もたまにトントン練習してみようかなと思いました🙆‍♀️

    • 10月13日
すー

上の子は抱っこで寝なくなってしまい、疲れ過ぎても更に眠れずの悪循環で親の寝不足もですがあまりにも睡眠時間が短かったので子供にも良くないかなとネントレしました!おかげでちゃんと寝られるようになってそれまでは常に不機嫌で起きてる時はほぼ泣いてるみたいな状態からニコニコするようになったので良かったと思ってます。困ってなければすることないかなと思います😊

  • きむら

    きむら

    困ってからネントレされたんですね!困る前に何かしないと手遅れになるのかも?とか思ってたので安心しました^^

    • 10月13日
ニート希望

うちは年トレしたことないですよー!
困ったことは一度もないです!
毎日の寝かしつけも幸せな時間ですよね😙❤️

  • きむら

    きむら

    寝る時間だよ〜と抱っこしてトントンしてる時間は幸せですね☺️
    ネントレせずに自然と寝てくれましたか?

    • 10月13日
  • ニート希望

    ニート希望


    今でも添い寝はしてますよ😄
    ぎゅーしたり、腕枕したり、同じベッドに離れてゴロゴロしたりしてる時もあります😊

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月ごろまでは同じ感じでしたが、そのままミルク→抱っこ→寝落ちの癖がつくと、ミルクないと寝れない、抱っこじゃないと寝れない、になるのが嫌だったので、3ヶ月くらいからゆるーくネントレしました!ゆるくなので泣かせっぱなしにしてませんが、2週間ほどで、朝寝昼寝夕寝就寝全てセルフになりましたよ!
夜泣きもほぼないし、今も夜19時には眠くなり、自分から寝室指差してねんねと言ってくれます☺️

  • きむら

    きむら

    ゆるくネントレって、泣いたら抱っこしたり、自分が我慢できる時は少し泣かせたまま様子見たり。とかですか🤔?

    • 10月13日
ぽん。

いまのところ寝てくれるのならネントレ必要ないかと思います🙌
今後寝なくなってきてからでいいかなーと思います☀️

  • きむら

    きむら

    よくインスタとかでもネントレの記事目にしてたので、構えすぎてしまいました😂

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子は3ヶ月までは抱っこで寝かせてベビーベッドにおいていましたが、なかなか寝なくなってきたので親と同じベッドで寝かせるようにしてからは隣でとんとんすれば寝てくれるようになりました!
最初はベッドインベッド、寝返りするようになってからはベッドインベッドなしです☺️
ネントレというのかわかりませんが、睡眠退行もなく6ヶ月を迎えています👌🏻

  • きむら

    きむら

    同じベッドでトントンで寝てくれるようになる方、結構いらっしゃるんですね☺️うちはベビーベッドだからなぁ、、少し悩みたいと思います🤔

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

ネントレいらないと思います💦
うちはしたことないですが、抱っこでも布団にゴロンでも寝ます💤
眠くなったら寝るので、トレーニングなんていらないです💡

  • きむら

    きむら

    確かに眠たくなったら寝ますよね!今のところ寝かせろー!で泣いたこともないので😅そのくらい大きな気持ちでいたいと思います🙆‍♀️

    • 10月13日