※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係の軋轢について、どう対処するか悩んでいます。親にワガママを言わせてもらえず、軋轢が生じるとブチ切れたり逃亡したりすることが多いです。皆さんはどう対処しますか?

【人間関係の軋轢について、どう対処するのか?】

親にワガママを言わせて貰えなかったり甘えられなかった人間は、「何処から何処まで利己的になっていいのか?」という学習が出来ないと聞いたことがあります。

人間関係で軋轢が生じた際は全て我慢してしまうし、我慢出来なくなった時の解決法が「ブチ切れ」と「逃亡」の2択になるので人間関係が出来ては消えていきがちだそうです。

私も毒親育ちで、上記の内容にすごく当てはまります。

人間関係で揉めたときは一旦すべて我慢して飲み込みますし、我慢の限界がきたらブチ切れるか、急に絶縁するタイプです。

皆さんの「普通」の基準として、人間関係の軋轢が生じたときはどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢を重ねれば重ねるほど、人間関係で軋轢が生じなくなります。
生じないように受け入れたり、適度に交わしたりします。

ゆり

何が普通かわからないですが、私は周りに相談したり、本人に自分の気持ちを伝えたりしますね

それが職場なのか、友だちなのか、家族なのか…シチュエーションによって変化はあると思いますが、とりあえずまずは誰かに相談をします!🤣
他人に相談をする練習をしてみたらどうですかね?
現実で難しいのならネットからはじめてみてもいいですし☺️🩷