※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりあ
子育て・グッズ

小さい子の食器について、プラスチックの安全性について悩んでいます。割れたお皿が危険で、義母はプラスチックを嫌がります。解決法を教えてください。

【小さい子の食器の安全性について】

小さい子がいる家庭の食器ってどうされてますか?
先日2歳の次女が食事中に食器を落としてしまって盛大にお皿が割れて、部屋の隅の方まで破片が飛び散るほどでした。

下の子がまだ5ヶ月で床のマットでコロコロしている環境です。
割れたお皿を片付けるのも大変でした。

やはりプラスチックの食器の方が安全だと思ったのですが
同居の義母にプラスチックの食器なんて見た目が悪い、不味そうに見える!刑務所みたい!この歳になってプラスチックの食器なんて嫌だ!と言い出して困っています😩

また割られたらどうするの?と説得してもえ〜と言って受け入れてくれません💦

なにかいい解決法ないですかね?😰

コメント

まい

考え方によるんだと思いますが、私は2歳の子には陶器のお皿を使わせてます💦上の子が2歳のときにも使っていたので、下の子が赤ちゃんのときにも使ってました。

確かにプラスチックのほうが安全だし、落としても割れないから楽だと思います。
ただ陶器は割れるからこそ、落としたら割れて危ないことをわかってほしい、ものを大切にする気持ちを持ってほしい、きちんとお皿を押さえて食べる両手でお皿を持つ癖を身に着けてほしいなど、知ってほしいこと覚えて欲しいことがあるので使っています。

義母さんの言葉には共感できませんが、結局考え方ですかね。

  • りりあ

    りりあ

    まいさんのような考え方はたしかに納得は出来ますね!
    でも今回割れた時に下の子がずり這いしていた所にも破片が飛んで長袖を着ていたおかげで怪我はしませんでしたが
    とてもではないですがまた同じ事があったらと考えるだけでゾッとします😰
    ハイチェアで食べているので高さもあって危ないので下の子がもう少し大きくなるまでは割れない食器にしようと思ってます💦

    • 10月11日
  • まい

    まい

    そうなんですね💦
    食事の時間がバラバラなら、そういう危険もあると思います。なので無理しなくていいと思いますよ😄
    うちもハイチェアですが、離乳食のときから食事はずっと一緒で、下の子が食べてないときは抱っこしてたり遠くで寝てたりしてたので、そういうことがなかったんだと思いました💦

    どうしてもプラスチックが嫌がられるなら、プラスチックでも陶器でもない素材のお皿にするとかですかね🤔

    • 10月11日
ちゃむ

うちは子供達はプラスチックのお皿、大人は陶器のお皿です!
陶器のお皿は触らせないようにしてますが割れて危ないと教えるのも勉強だと思いおやつのお皿やコップは陶器のお皿、ガラスのコップです!まだ割ったことはないですが、、

ですが下の子もまだ小さいですしもう少し大きくなるまでは子供だけでも割れないお皿にするとか、割れるものはできるだけ触らせないとかにするしかないですかね…🤔💭(お義母さんが納得しないなら)

  • りりあ

    りりあ

    下の子がせめて1歳過ぎるまでは割れない食器を新たに買ってそれを使う事にします!
    1歳過ぎてから徐々に食器は割れて危ないとゆう事も教えていこうと思います♪
    ありがとうございます😊

    • 10月13日