※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

旦那が息子にサンタはいないと言ったことに怒り、自分が心が狭かったか悩んでいます。

【旦那がサンタについて嘘をついたことについて】

旦那と息子と3人でたわいもない会話をしながら食卓を囲んでいた時に今年のクリスマスプレゼント何が欲しいーの?サンタさんにお願いしようね!っと私が言うと、旦那が笑いながら息子に対してサンタなんか居ないからと言いました。息子がまだ小さく記憶に残らないだろうと思い言ったと思うのですが、私からしたら許せませんでした。その場で旦那に怒鳴ってしまい。なんでそんな事言うの?ありえないんだけどと言うと旦那が苦笑いしながら誤魔化すようにアイスランドには居るよと息子に言っていました。

旦那自身も、親から小さい時にサンタは居ないと教えられていたらしく息子に同じ事をしたのだと思うのですが

怒鳴ってしまった私がやはり心が狭かったのでしょうか

コメント

Min.再登録

そのタイミングで要らない発言である事には変わりないですが、個人的には怒鳴らなくてもいいと感じました(´∩ω∩`*)
サンタクロースの存在をどう扱うかは人それぞれで一方的にいないともいるとも言えませんので、夫がそう言ったとしてとえーお母さんはいると思うな😏✨と色んな考えがあると伝えるだけで充分だと思うからです🍀*゜

ままり

2歳の子にそんなこという人ちょっとな〜と思います

怒鳴ってしまったのわかります
男の人ってデリカシーないですよね
そういうふうに言われたのって多分もう少し大きくなってからだと思います

えびせん

怒鳴りはしないですが、気持ちは分かる気がします😅

でもお父さんがサンタさん居ないと言った→お母さんが怒鳴った、ってその方が印象に残りそうです💧私なら、「えーお父さんは居ないと思ってるの?私は居ると思うよ😊だって去年も…」とか子どもの前では言っといて、後で裏で詰め寄るかな?まぁサンタに対しては夫婦で方針決めたら良いと思います。それぞれ家庭で扱い(対応)違うし、諍いが起きるので。

でも2歳半なら大人の言うこと理解してるし、不用意に言って欲しく無いですね😓

き

うちの旦那も結構いらんこと言いの旦那なので、
お気持ちものすごくわかります!

ただ子どもの前ではサンタはいるよねー👍❤️

とか程度にしといて
子供が寝た後に旦那しめます😇