※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩵
ココロ・悩み

千葉市在住の小学3年生の娘について、学習障害やADHDの可能性があると思っています。どこで相談すればよいでしょうか?診断を受けたいです。

千葉市に住んでいる小学3年生の娘がいます。
最近学習障害やADHDではないかなと思ってきたのですが
どこに相談したらいいのでしょうか?
診断を受けたいです。

コメント

ママリ

診断を受けたいなら療育センターですかね。
ただ初診は2,3ヶ月待ちです(うちの子が受けた当時なので今は違うかも💦)
あと最近は民間の病院も診てくれるようなので「千葉市 発達障害 診断」などで調べて問い合わせてみてもいいかもしれません。

  • 🩵

    🩵

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    調べたら相談窓口が出てきて
    診断は出来ないと無いと書いてあったので😭
    療育センター調べてみます!

    • 10月11日
ママ

我が家も小2の娘が学習障害なのかADHDなのかって感じでした💦
区役所の子育て相談窓口で相談してみたら検査などしてくれる病院を紹介して下さいました。
よく、半年待ちだとか聞くのですが小学生くらいになるとそんなに待たずに予約ができました。(自治体によって違うかもですが...)
小学生になってから数字の概念がわかってないのと、読書がやたら遅いのと、注意力散漫なのが気になり検査してもらったらADHDの注意欠陥優勢の方だと診断されました。
学習障害の方が心配していたのですがなんか許容範囲らしいです...
ADHD故に理解力が遅いけど学習障害ではないと。
お嬢さんはどのような感じですか?

  • 🩵

    🩵

    まさに今同じ事で悩んでます😭😭
    数字は3桁からはもうわかりません。
    漢数字を数字に直すのもできませんし
    毎日同じ学校の準備すらまともにできなくて
    集中力も無く調べると
    ADHD注意欠陥によく当てはまりました😭

    • 10月12日
  • ママ

    ママ

    同じ感じですね💦
    ADHDによる理解力の遅れであれば5、6年生で周りに追いつくと言われました😕
    そう信じて毎日教えてます😅

    • 10月13日
  • 🩵

    🩵

    5.6年生、、、
    気が遠くなります😂
    まずは相談してみます!
    ありがとうございました😭🙏

    • 10月13日
ポンちゃん

今年長さんの子が療育センターにお世話になっております。
療育センターは主に未就学児対象なので、小学生は恐らく診てもらえません💦
養護教育センターがあるので、そちらに相談してみても良いかもしれません。心理士さんがいるので、相談の上、必要があれば検査してもらえると思います。

通級など、学校生活での支援など相談できるかと…

  • 🩵

    🩵

    対象年齢があるのですね😭
    ありがとうございます🙇‍♀️
    調べてみます!!

    • 10月13日