※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【離婚調停の方法と弁護士費用について】離婚についてどーしたらいいか…

【離婚調停の方法と弁護士費用について】

離婚についてどーしたらいいか分かりません。。。

面会交流と婚姻費用調停を弁護士付きで終えました。
着手金と成功報酬で合計85万

今から離婚調停するとしたら成功報酬経済的利益含めると
プラス150万ほどになるとのこと。

最初の調停は自分でしようと思いましたがメンタルボロボロになり弁護士にお願いしました。
離婚調停も相手からすると言われてたので待ってたら
するつもりはないとの事でこの1年無駄になりました💦

私から離婚調停しようかと思うのですが弁護士費用が高すぎて。。。
自分1人でするのもメンタルボロボロになりそうだし。。。
婚姻費用貰えるしこのままでいいかと思ったり
一旦相手の出方を伺うのがいいのか。。。
もう分からなくなってきました。。。


弁護士費用は父が払ったるって言ってくれてるのですが
そんな甘える訳にもいかないし。。。と



別居理由は経済的DV、モラハラ、DVです。

コメント

まりぞー

理由が理由なので是非 弁護士依頼して、お父様に甘えましょう。
モラハラにまず2人で話し合いなどでの決着は中々しんどいと思います。DVもあるなら尚更です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😭
    はぁ離婚するのにお金かかりすぎる。。。😭😭

    • 10月10日
  • まりぞー

    まりぞー

    相手有責なら、弁護士費用も相手持ちにできなかったですっけ?
    詳しく知らないんであれなんですけど💦

    • 10月10日
  • まりぞー

    まりぞー

    でも、離婚できたらストレスフリーだと思います✨️

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慰謝料の名目で請求して見たいなと思ってます💦
    そーですよね🥹🙌

    • 10月10日
はな

私は法テラスを使いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法テラス安いんですよね?
    でも貯金があると使えないと聞きました…😭

    • 10月10日
  • はな

    はな

    確かに、貯金あると使えないかもです💦
    私は100万以下で使えましたが。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり銀行など調べられるんですよね??

    • 10月10日
  • はな

    はな

    書面に貯金額を書いただけだったと思います!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そーなんですか??
    法テラスにすれば良かった。。。

    • 10月10日
  • はな

    はな

    貯金がいくらまでなのか規定はわかりません。
    法テラス利用時は働いてもなかったので、収入もありませんでした💦
    貯金額は裏で調べられる可能性あるかはわかりません💦

    弁護士さんを変えて、法テラス使うとかどうでしょう?
    養育費を算定表の高い方を言うと良いみたいですよ!

    調停では離婚理由や再構築を考えがなかったのかなど詳しく聞かれると聞いていましたが、モラハラと言ったらあっさりでした😅

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今収入0です
    でも貯金は独身時代のがあるので無理だと思ってました🥹

    今の弁護士あんま役立たずやのに結構高いなーと思ってます😭

    そーなのですね!では調停員味方してくれてた感じですよね🥹🙌

    • 10月11日
  • はな

    はな

    私も独身時代の貯金はありましたが、あまりありませんでした😅

    私は無料弁護士相談に出向いて何人かの弁護士さんとお会いしてこの方なら任せられると言う方にお願いしました!
    初めてのママリさんは結婚金額が大きくてびっくりしました‼️

    調停員さんは味方してくれたと思っています✨
    あと、弁護士さんの力もあったと思います😊

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり高いですよねー
    迷ってしまいます。。。

    良い弁護士さんだったんですねー🥹
    私も良い弁護士と思ってたんですけどえ?って思うことが何回かあったりでもう離婚の事弁護士のこと悩むのがしんどいです🤣🤣

    • 10月11日
deleted user

現在、全く同じ離婚理由で調停中の者です😌


そして調停も面会交流と婚姻費用それから
離婚調停も合わせて3つやってますが
私の場合は最初から弁護士つけてません。
※相談できる弁護士は見つけて都度相談してます
 

お父様がそう言って下さってるのなら
一時的にでもそれに甘えておくのも
今はひとつの選択肢だと思います。
あとで分割で支払うということもできますし。

あとは婚費などと違って調停は結局話合いなので
相手が離婚に応じなければ不成立ですから
弁護士をここで使うかも悩みどころですかね。

DVやモラハラの明確な証拠があるのなら別ですが
ない場合は別居期間積んだ方が良いですし
この辺は時と場合によると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなのですね🥹❤️

    私もお金勿体ないと思い自分でしたんですがメンタルボロボロになり弁護士さんお願いしました😂
    凄いですねご自身でされてるの🥹

    そーなんですよ、裁判になる気しかしないんです😢😢
    離婚するのにお金かかりすぎて病みます。。。

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    めちゃくちゃメンタルやられますよね😂私も毎回体調悪くなってもうやめたいってなってますww

    私の場合は経済的な理由も大きいですが、裁判になると最初からわかった上で調停してるので、調停ではつけなかったのも理由のひとつです😌

    ちょうど今日離婚調停があったのですが3回目で不成立になりました😂これからしばらくは訴訟の準備期間になります😌

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁判から弁護士つけても結局100万ぐらいしますかね?😢

    3回で不成立になるのですね😲
    不成立になった理由差し支えなければ教えて頂きたいです😥

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    弁護士さんによって金額は様々なのでいくらとは言えませんが、着手金+報酬金で一般的に60万〜期間が延びたり手間が多ければその分嵩むので100万も覚悟しなきゃならないと思ってます🥲

    不成立になるまでの期間は人によりますがうちの場合は早かったと思います。

    不成立の理由はお互いに一歩も譲らなかったからです。

    離婚調停の申立人は私です。どんな条件であろうが最初から絶対に離婚一択でした。逆に夫は最初から再構築を希望して円満調整希望してました。つまりどんなにここで話合いを行おうとも、双方真逆の意見なのでこれ以上話し合う意味がないと判断された感じですね😌

    流れとしては、最初は私側が調停委員に「こういう条件で再構築するのは難しい?」と色々言われましたが、理由や再構築が難しい根拠の話をして絶対に離婚に対して折れないと断ったので、夫側の円満調整は❌
    そして今度は夫側が「離婚に同意するならこのまま調停を続けるけど、反対ならこれ以上難しい」と言われて、夫は離婚に反対する事を選んだので不成立になりました。

    その後は自分で訴訟しないといけないので、準備期間を積んだら訴訟します😌

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそのぐらいかかりそうですね😭
    今日弁護士に裁判費用聞いたら➕20万と言われたので調停離婚からお願いしようかなとも思ってきました😥

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    その理由なら早い段階で不成立になって良かったかもですね🥹
    裁判は不成立にならないとできないんですよね?😥

    旦那さんは離婚したくないのですね💦
    ちなみに婚姻費用とかは貰ってますか??

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    自分で書類作成したり、調停委員の方と話をしたりするのが負担なのであれば弁護士つけるのもひとつだと思います!結局何を取るかだと思うので😌

    裁判は不成立にならないと出来ないですね😌どの道絶対に調停は通らないと行けないです。ただ、もしはなさんのご主人が離婚自体には同意した場合は、裁判ではなく調停審判という方になると思います。裁判はあくまでも離婚自体がまとまらなかった場合です。

    一応貰ってはいますが、色々理由がありかなり破格なので保育園見つかるまでは情けないですが親に頭下げてお世話になってる状態です🥹

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね😭
    終われば勿体ないお金やなと思ってしまうしもう少し悩みます😭

    離婚調停の審判があるのですね!!
    恐らく相手方はやり直したいとは思ってないので最悪審判でいけるかもしれないです🙌
    とてもいい情報ありがとうございます!!

    そーなのですね💦私も親にお世話になってます💦
    子育てもあるのにご自身で準備されてるの本当に凄いです😭
    ご無理なさらずです🥹🥹

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    夫が弁護士つけてましたが、弁護士をつけると書類の作成は全て弁護士がやりますし、何かしらの相手と話す時も弁護士から連絡になるのでその辺は負担軽減されると思います😌調停の場では、聞かれた際に必要なことは本人が話す必要はあります。

    離婚自体に同意の場合は、他の離婚条件で揉めて不成立になると審判になりますね😌

    ありがとうございます🥲
    お互いに小さい子供もいてまだまだ大変ですけど、ひとつずつ頑張りましょう🥹

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう点ではかなり負担軽減されますよね🥹

    なるほど!
    揉めるとしたらお金関係になりそうです😭😭

    そーですね!ひとつずつですよね🥹💓💓

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    書面の作成は、自分の主張したい事を簡潔に書ければ問題ないのでそんなに難しくはなかったです😌ただ、相手と連絡する時にはいた方が精神的に軽減されるとは思いました。

    お金関係のことはシビアなので、きちんと主張していればおかしな事にはならないと思います。

    • 10月14日