※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

最近昼寝が短くて、30分で泣いて起きることが多いです。なぜうつ伏せになって起きるのか、夜も30分で泣いて起きます。昼寝が1時間しかできないのがキツイです。今だけのことでしょうか…

最近昼寝が午前中30分、午後30分しかしてくれません。

必ずと言っていいほど寝てから30分で泣きます。泣かなくてもうつ伏せになって頭あげて起きてしまいます。なぜすぐうつ伏せになって頭をあげてしまうんでしょうか🥲

たまに再入眠してくれることもありますが、よくて1時間寝るぐらいです。しかも夜も就寝して30分で泣きます。夜はすんなり再入眠するのでいいんですが、昼寝が合計1時間しか寝てくれないのはキツイです…

今だけなんでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ

うちの息子も同じタイプでした!
タイマー搭載してるん?ってくらい正確に30分で「ふぇーん」って起きますよね笑
寝返り→うつ伏せ→頭上げるの動きも全く一緒だし、夜も30分で一旦泣くのも同じです😂

息子の場合、最近ようやく寝返りが寝返りで終わるようになりました。
たまにうつ伏せになってしまいますが、暫くぼーっとした後に自力で再入眠してます!

いつまで続くかは個人差だと思いますが、成長と共に必ず収束していくはずですので、どうか前向きに乗り切ってください😭😭

参考になるか分かりませんが、息子は30分ふぇーんの時にすかさず抱っこであやせば再入眠してくれる率が高かったので、どうしても長く寝て欲しいときは最初から抱っこで昼寝させてました。
腕が疲れますが、それでも長く寝てくれる方が嬉しかったので😅

あと、寝付いてから30分間添い寝し続けてたら、ふぇーんしないこともありました。
仮に起きても、すかさずフォローに入れるので再入眠へ誘導しやすかったような…🤔

寝てくれてる間しか自由時間無いですもんね~。
30分だと家事もあんまり進まないし、休憩するにしてもあっという間だし、辛いですよね😭

  • まるこ

    まるこ

    ほんとピッタリ30分ですよね!笑
    そうなんですよ〜なんで寝返りして頭上げちゃうの?あげたら起きるってなんなの?どういう仕組みなの?って思いますよね😂

    1歳6ヶ月でようやくですか🥹いつか終わりはくると思っても今が辛いですね🥹

    うち寝てる時近くにいるんですね!それで泣いたらすぐおしゃぶり入れたり、ホワイトノイズ流したり、ハイローチェア乗せてユラユラするんですよ!けどまた寝返りしてうつ伏せになって頭あげます、ほんとなんなの?と思ってしまいます🤷‍♀️これでたまにうまくいくんですけど、最近はほとんどうまくいきません…

    夜は30分で泣いてすぐホワイトノイズを流せばすぐ再入眠してくれるのでいいんですけど💤

    休憩する時間がないの辛いです🤦‍♂️

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すでにお側待機されてるんですね!
    あの手この手で色々試されてて凄いです😂

    もう手を尽くしてる感じだったら、お子さんに長く寝てもらうのは諦めて、自分の自由時間確保のほうで動いてみるのはどうですか?
    一時保育に預けたり、シッターさんに来てもらったり☺️

    相手を変えるより、自分が変わるほうが簡単ですよ笑

    • 10月10日
  • まるこ

    まるこ

    自分も真横で寝転がってます🥹
    泣いた瞬間に寝返り阻止ですよ。笑

    もう最近は長く寝てもらうの諦めて夜を早く就寝にしてます🌙19時に寝てもらってます!夜に自分もゆっくり休んだりしています😮‍💨

    自分が変わるしかないですね😂

    • 10月10日