※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大学職員や教授の方、転職を考えています。その職種の転職の難易度や残業、働きやすさについて教えていただけますか?

大学職員、または教授のお仕事をされている方いらっしゃいますか?

育休復帰後、少ししたら転職を考えています。
その職への転職は難しいでしょうか?

残業があるかや働きやすさ、続けていきやすいかなどについて教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大学職員はとても狭き門です。
まずは母校に応募されるとよいですよ。
教授の仕事のされたいのですか?大学職員とは全く違う仕事ですが...専門的な知識や経験が必要になりますが、何を研究したり教えられたりされたいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は公立保育士で育休中です。復帰後は時短で働きつつフルタイム復帰に切り替わるタイミングで転職したいと考えています。
    やはり現場の保育士でフルタイムとなるとまだ子どもが小さいうちに早番や遅番があるので、、。

    大学職員は狭き門なのですね。就活のときに大学職員の先生にとてもお世話になったので、今度は現場を踏んだ立場、また育児も経験した立場から何か保育学生の手伝いが出来ないかと考えましたが安易ですかね💦
    教授は夢のまた夢ですが、勉強を積むことができたら保育学生を育てる仕事にも憧れました。

    お返事ありがとうございます🙇

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立だからではないでしょうか?以前は公立保育園の待遇は良いイメージでしたが、今は私立保育園での働き方が多様化してきています😊
    地域にもよるかもしれませんが、保育士という資格やスキルを生かしてステップアップしていく方がいいかなと思います✨

    そうですね。人気の職種なので😊
    そして、就活でお世話になった方の職種はキャリアコーディネーターかと思うので、資格も必要なケースが多いです。
    ちなみに、大学職員は契約社員や派遣社員の割合が多いです。
    そして教授の仕事ですが、夢をもつことは素敵だと思います✨
    ただこちらは、現場で経験を積めばなれるわけではなく、学生を呼べる先生である必要があります。
    例えば専門学校の講師であれば、「保育試験に受かるコツ」を教える必要がありますし、大学講師や教授であれば保育の知識や経験以外にも、さまざまなスキルが必要になります。資料づくりや人に理解してもう力がいります。
    講義以外の準備時間の確保をしないといけないのと、こちらも任期ありのケースが多いです。

    目指されている職種が難易度が高いので、本当になりたい場合は、準備が必要かなと思います☺️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士の資格やスキルが生かしてステップアップできる仕事、とは具体的に何がありますでしょうか😌?
    転職の意志があるのに無知で申し訳ありません💦

    キャリアコーディネーターというのは資格が必要なのですね。
    教授も考えている以上にとても大変な準備や勉強が必要なことが分かりました。

    とても分かりやすく教えていただきありがとうございます🙇

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場の仕事の中で役職や役割が細分化されている、あるいは研修などが豊富な保育園への転職がよろしいかと😊
    現場の仕事から離れると、より講師職からは遠のきます。
    全く違う形で学生をサポートしたい!となれば、大学職員ではなく、資格を取得する専門学校や中途採用を斡旋する紹介会社などは経験を生かせるかもしれませんね!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…、現場での仕事がやっぱり体が資本の仕事なので、長く続けようと思うなら提案してくださった後者のほうでしょうか?

    中途採用を斡旋する紹介会社という所でも生かせるかもしれないのですね!
    少しずつ視野が広がってきました😌

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何年くらい働かれていて、今どのようなお仕事をされていらっしゃるのでしょうか?

    ご自身の優先順位で選ばれるといいと思いますよ😊
    ・給与
    ・福利厚生
    ・働きやすさ
    ・評価制度
    ・やりがい
    これらの何を優先するかで、選択が変わります。
    そして、こういった提案をキャリアコーディネーター(アドバイザー)がします。
    今後、人材紹介や大学の就職課での仕事を目指されるのでしたら、この転職自体も生かせると思います☺️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年度10年目なのですが、6年目の途中で一人目の育休に入り、そのまま二人目も出産しているので実質しっかり働いたのは5年半くらいです。
    今は育休中ですが、復帰すれば担任補佐という形で時短でクラスに入るようになると思います。

    優先したいのは福利厚生と働きやすさ、でしょうか。
    転職自体も生かせるとのこと、前向きなアドバイスありがとうございます🙇!

    • 10月11日
はじめてのママリ

国立、私立でもスケジュールが大きく違います。また土日祝も会議がある場合もあります。
教授は基本働きにくいと思います💦それでもママさんはいますし、産休育休取ってらっしゃる方もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国立と私立でスケジュールが違ったり休みの日も出勤したり、、となると育児をしながらの両立はなかなか厳しいですね💦

    今の仕事(現場の保育士です)はどうしても体力勝負なので年を重ねてもできるかどうか、先行きが不安で、、。
    長い目で続けられる仕事を探していきたいです。

    お返事ありがとうございます🙇

    • 10月11日
ぴのすけ

教授になりたいならば多くの場合博士号があることは前提になると思いますが、博士号はお持ちでしょうか?専門的な知識をもち、その分野での研究を重ね、論文で評価されなければ教授にはなれません。大学で教鞭をとるのであれば論文を書き一定の評価を得ることは必須の条件です。

  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    ちなみに一般的な視点でみれば教授はとても働きやすいとは思えないです。大学の講義だけなら勤務も休みも明確ですが、教授の仕事のメインは研究ですから、休みはあってないようなものだと思います。人にもよるとは思いますが、研究室に住んでる…?ってレベルの人もよくいますよね💦

    働きやすさでいうなら大学職員の方が働きやすいと思います。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    博士号は持っていません。
    教授への道は思った以上にとても厳しいものなんだなあと実感することができました。
    準備や研究など、授業以外にもやることがたくさんあるんですね。
    今の仕事を続けていたほうがよっぽど時間の融通がきくのかもしれないです。

    ありがとうございます🙇

    • 10月11日