※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が自分で食べず、手で食べるおやつは食べるが、食事は全く食べない。食べさせるときに投げる。練習方法を教えて欲しい。

1歳7ヶ月の娘がいまだにごはんを自分で食べてくれません💦
同じくらい遅かった方いらっしゃいますか?

ボーロやおせんべいなどのおやつ類は手で掴んで自分で食べてくれるのですが、朝昼夕食は全くダメなので私が食べさせています。
次に食べたいおかずをかぼちゃ!とかスープ!とか指さして指示されて、あとは口開けて待ってます😂
スプーンを渡しても、少しおかずをツンツンしたら即床に投げ捨てます。

何かいい練習方法があったら教えていただきたいです🙏

コメント

やも

うちの息子も遅めで、ちゃんと自分で食べるようになったのは1歳10ヶ月です。
最初はスプーン(フォーク)で食べ物をすくった(刺した)、口に運んだら食べられる状態で置いておいたのですが、それも難しいですか…?😥
あとはひたすら親がスプーンやフォークで食べているところをやり方説明しながら見せる、パクってするところみたいな〜とお願いする、手を持って誘導する、できたら過剰なくらい褒める、ですかね?🤔
ちなみにうちはスプーンだと溢すのでフォークからはじめました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    スプーン上手く掬えなくてすぐ投げ捨てるので、教えていただいたとおりおかずをフォークに刺した状態で握らせたらなんとか口には運んでくれました…!
    アドバイスありがとうございます🥲✨

    ただ、一口入れ終わるごとに私にフォークを手渡してきます😂
    これを根気強く続けていればいずれは自分でも刺すようになりましたか?
    また、スプーンも途中から練習した感じでしょうか…?
    この後どんな感じでステップアップしていったか、参考に教えていただけたら助かります🙇‍♀️

    • 10月11日
  • やも

    やも

    下に返信してしまいました!すみません…!

    • 10月11日
やも

最初はそんな風に、刺して!って感じでしたよ😌
慣れてきたらフォークを握らせた手を持って一緒に刺してました!
うちは1人でフォークを使えるようになってからスプーンの練習をはじめました。私が練習させるの面倒だったので😅笑

スプーンも同じ感じで、最初はすくった状態を渡してたのですが、口に運ぶまでにひっくり返すので、白米をスプーンにくっつけて渡していました。
自分も右手にスプーンを持って、逆だよ〜って左手で正しい向きに回転させるのを見せていたら、いつの間にか正しい向きで持てるようになりました。
スプーンもフォークと同じで、慣れてきたら一緒に掬ってました!(うちは結局気付いたら上手く掬えるようになったのですが、難しい場合は砂場でスコップで練習するのもいいらしいです✨)
ちなみに、うちは練習をはじめてから5ヶ月くらいで1人で食べられるようになりました!(まだ溢す時もありますが😥)

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます😭✨
    お砂場遊びが練習になるのも初めて知りました!

    周りのママさんに聞いたら「なんかスプーン持ちたがって渡したらすぐできたよ〜!最初はぐちゃぐちゃでひどかったけどねー」みたくみんな言っていたので、本人のやる気の問題でやりたくなるまで待てばいいのかなとか思ってしまっていました💦
    自分でやりたい欲が低い子(娘はなんでもママやってー!です)は、やはり意識的に練習させてあげないとダメですよね😂気づくのが遅かったです💦

    5ヶ月かかったとのことなので、うちの娘は2歳のお誕生日までを目標に頑張りたいと思います…!💪✨

    練習したよーっていう話を初めて聞けたので、とても嬉しかったです☺️
    ためになる情報をたくさんありがとうございました✨
    がんばります!!

    • 10月11日