※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
お仕事

同僚Aとの復帰後の人間関係で悩んでいます。同僚Aが仕切りたがり、萎縮してしまう状況。トラブル時の対応でも意見が合わず、職場全体が上手くいかない状況。周りも同様の悩みを抱えており、解決策について悩んでいます。

【復帰後の人間関係について】
誰かに聞いて欲しいです😭
9月から復帰しました。小規模な職場なのと
産休前から色々ありましたが子育てに理解は
あるので悩んだ結果復帰を決めました。

いま仕事を教わってる同僚Aは、年は一回り上で
私が面接して採用し、教えて育てた人です。
教えてる頃は本当にメモも取らないし適当な
ところがあり、キツくなってしまった時も
ありました。でも私が育休入るまでにひとり
立ちして育休中ずっとひとりで業務を担当
してくれていました。今回復帰を決めてから
店長が辞めることになったと聞き、新しく
来た店長は店長の経験がない若い方でお店が
かなりバタバタしています。

みんな社歴が浅く私が育休でいなかった期間を
除くとその同僚Aが1番いまの店で古株になります。
そのせいなのか、やたら仕切りたがっていて
言動に疲れます…私は自分なりに教わりながら
毎日仕事してるんですが、「勝手にやらないで」
「ブランクあるんだから無理しないで私に聞いて」
とことある事に言われます。私のした仕事が
間違っていたりしたのなら、言われても仕方ない
のですが聞くまででも無い簡単な仕事に対しても
そう言われるので萎縮してしまいます😔

先週は受付端末のトラブルがあり、お店を一旦
閉めて復旧作業をすることになったのですが
その時同僚Aはどうしよう…とワタワタしており
そこで新しい店長から私と同僚どちらかが
サポートに電話して欲しいと指示があり
それでも同僚は動かなかったのと電話する
だけなら出来るだろうと思い、私がやりますと
言ってサポートに電話して指示通り端末操作して
復旧作業をしました。無事復旧して、良かったね
とみんなで終わったのですが、同僚Aはそれが
気に入らなかったようで…「〇〇(私)さんと
店長さんは新しく来たばっかりなんだから動く
前に私に言ってくれたら良かったらここまで
大事にならなかったのに」と怒られてしまい
ました🫠その一言でもう店舗全体が凍りつき
ました。それで今後トラブルがあった時どう
対応していくのか取り決めをしよう!と
言い出し、他の従業員もみんな、ケースバイ
ケースなこともあるし何が起きるか分からない
からいきなりは決められないよ、もし起きても
今回みたくできる人ができることをやれば
いいのでは?と終わったんですが同僚Aだけは
それが許せないみたいです…

長くなりましたが、とにかく私には大人しく
言うこと聞いとけばいいのよって感じが
すごくて…本当に本当にやりづらいです😭
周りのみんなも萎縮してしまっています。
(Aがいないところで、なんであんなにひとりで
暴走してるんだろ?とか言われてました)

しまいには、「私に教わるのが不服なの?」と
まで言われる始末で…🫠私はさすがにショックで
「そんな事思ってないし思ってたら復帰して
来ないから。」とハッキリ言いましたが…

普通に仕事したいだけなんですがなんか職場
全体が上手くいきません😢店長が変わると
知っていたら育休延長したかったくらいです…
もともとその店長が好きで働いていたので😭

唯一ひとりだけこの悩みを相談できる人は
いるんですがその人はヘルプで今月いっぱいで
終わりなのでそれもつらいです…
割り切って頑張るしかないでしょうか。
母や友達には転職先を探しつつどんどん言動が
パワハラ化した時のために証拠残しといた方が
いいかもよと言われました🫠

コメント

ゆち✌︎('ω')✌︎

めっちゃやりづらい職場ですね、、
私もシングルになると同時に前の職場を退職しました。
まずは、それを店長に相談する→らちがあかなければ、その上に相談する→その上がダメならその上へ、と相談してみるといいかもですね!
別に若い店長でも、店長なのは代わりないですしその店長がそういうマネジメント業務ができないと店長ではないと思います。
私は大好きな仕事だったけど、たった1人の古株のせいで辞めざる終えませんでした。就活も必死に探してやっと最近見つけて入社予定です。
子供もいると就活も大変だと思うので、出来ることはやった方がいいかなと思います!