
新生児とわんこの距離感について教えてください。
元々いつでもどこでもベッタリでわたしのことが大好きな犬を飼っています。
新生児の赤ちゃんを連れて帰ってきて、日中ほとんどベビーベッドで過ごしているので問題ないのですが、
ふとした瞬間にソファーで抱いている時などわんこも私の膝のうえにわんこも乗ってきて、赤ちゃんと0距離になります😦
あまりクンクンしてくるときはダメ!と言っているので分かっているのか、舐めたり必要にクンクンすることはありません、、、
自宅でわんちゃん飼いながら新生児育児してた方、どのくらいからわんちゃんとの距離感気にしなくなったか、それまでどのようにしていたか教えてほしいです。
- 🐏ままり🐏(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家で小型犬を飼っています!
私は全く気にせず過ごしていました。
匂い嗅ぎに来たりペロッと舐めることもありました🙆♀️
それが原因で病気になったり肌が荒れたりはしませんでしたよ。
噛んだりしないことが前提ですが私はそこまで気にしない派でした☺︎

はじめてのママリ🔰
わんちゃんではなく猫なので申し訳ないですが…
うちにも4匹の猫がおり、低月齢のうちはすごく距離を気にしていました💦
舐められるとそこが赤くなったり、顔の上に座ろうとしてきたりと…
子供が寝返り出来る様になり、自力で猫から距離を取れるようになってからは気にしなくなりました。
6、7ヶ月ぐらいだったかと思います。
-
🐏ままり🐏
半年くらいまで気にされてたんですね😢
ペットいると、ほんと大変ですよね… 全くの別空間で過ごさせてる人も居るみたいですがそれは難しいですしね…- 10月8日
🐏ままり🐏
わたしも気にしてはいるものの、結局気づかないうちにわんこ触ったの忘れてこども抱っこしたりしてしまってます😭😭