※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
雑談・つぶやき

埼玉の虐待の条例、埼玉県民が不憫過ぎる⤵️姉や姪っ子が埼玉にいるから…

埼玉の虐待の条例、埼玉県民が不憫過ぎる⤵️姉や姪っ子が埼玉にいるから可哀想💦
子育てしたこともないアメリカかぶれしたアホな議員がドヤ顔で考えたんだろうな。埼玉は女性議員か子育てした議員はいないのか?

でもまだ可決されてないから、一週間で日本中の大渦に巻き込めばなんとかかるのでは?埼玉県民頑張れ!!

コメント

deleted user

本当に最悪な条例ですよね…😮‍💨
親を苦しめるばかり。

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    たぶんこの条例考えた議員は、子育ての大変さを全方向で考えてないですよね😮‍💨なんとか否決されればいいんですが…

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    考えてませんよね〜😟
    その条例が可決するなら保育園無料で誰でも預けて🆗なら良いんですけどね。

    預け先も考えずに、そんなこと考えるのは子育てしたことがない議員さんたちばかりなんだなと思ってます😮‍💨 

    何でもかんでも虐待虐待って…
    息詰まりますよね🤷🏻‍♀️
    本当に糞だなーって
    思いながらモヤモヤしてます。

    • 10月6日
モンブラン💛🥟

条例ができた背景や、色んな思いがあるにしても、少し無理ありますよね😭
色んなお家がありますし😅

私の母はシングルで、看護師だったので低学年の頃から22時までお留守番とかしてましたよ😂👌
パチンコ行くのに置いていくのとは違う訳だし、、💦

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    背景や思いがあるにしても、この一律虐待だ!はどうにも短絡的だな…と感じました。
    遊びやパチンコ等の置き去りは論外ですが、子育て世代を交えてまだまだ十分な議論をすべきですよね💦

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

埼玉県民です。
本当に生活しづらくなりそうです。

お金ないし
子供が来年小学生になるので
フルで働きたかったのに
余計に働きにくくなるし
ちょっとの留守番でさえ、ダメになるなんて
これが可決されたら、
埼玉から出ようと本気で考えてます😭

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    姉がさいたま市民ですが、民間の学童しか入れず、姪っ子二人で7〜8万くらい?かかってるらしく…。学童の事とかそこまで考えて条例出してるのか甚だ疑問です…🤔

    • 10月6日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

それを条例にするんならもっと他に条例にすることあるだろ……(💢👁 _ 👁💢)=͟͟͞͞ 🔫🔫🔫🔫=͟͟͞͞



議会中寝てる議員は減給とか……


って思います(≖_≖)💢💢💢

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    ひとまずこれで埼玉県議はなんも考えてないんだな…と思いました😅姉に次の選挙で落としときな、と言っておきました😂

    • 10月6日
ママリ

イマイチピントのズレた条例ですよね😫
昨日もこの話題がママリ内でも頻繁にされていて、お子さんの年齢によって見方が違うのがとても印象的でした😳

小さなお子さんがいる方は、こんな当たり前のことを条例にしなきゃなんて…という方もいたし、

ある程度大きなお子さんがいる方は
共働きだけど学童に入れなくて留守番してる人はどうすれば?と。

細かな事はこれからまた出てくるんでしょうが、
留守番もダメなら、留守番させなくても大丈夫なように環境を整えてから言ってほしいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    ちょっと意味わからなくてすみません🙇

    留守番させなくても大丈夫なように

    ・子供が帰宅する頃に親も帰れる(臨機応変に働ける?)
    ・学童の待機を無くす
    などの周りの環境を整えてから…という意味でした🙏

    • 10月6日
  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    きっと子どもが小さかった頃は私もそこまで違和感なかったかもしれませんが、上の子も大きくなってきて、一年生になったらコンビニ5分ならお留守番できるかも?と最近思ってたばかりなので、立場が変われば見方も変わりますね😅
    ただ、それを差し引いてもこの条例はなんだかな…と疑問です🤔議員のオッサンたちでなく、子育て世代を交えて意見交換会くらいはしたのか?と思いました。

    • 10月6日
deleted user

埼玉県民で小学生と未就学児がおります。
可決・施行される時には上の子は4年生になるので、努力義務ですけど、3年生の現在の姿を見てると、留守番も2時間程度なら出来ますし、放課後に遊びに行くのも親同伴は誰もいないですね💦
子ども自身も親との関わりより友達との関係も強くなってくる頃ですので、小学3年生までは厳しいと感じてます🤔
うちの子の学童は今のところ6年生のお子さんもいますし、3年生は入れますけど、3年生は夏頃から退所してる子もいるので、そういう子達がまた学童へ…と方向転換すると長時間勤務の保護者がいるお子さんなど本当に利用したい方ができなくなるのでは?と懸念してます。

その点を踏まえて、県の方には意見をさせていただきました!
メディアがもっと取り上げてくれてムーブメントを起こしてくれれば、とは思ってます📺
埼玉に追随する自治体も出てくると思うので、全国的な問題にもなりかねないかと…

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    上の姉のところは4年生になるタイミングで退所したようで、もう一人の姉の所は2年4年なので姉妹でまだ学童使ってますが、家のローンに加えて学童でも月に何万円もかかるのが大変そうです💦
    既に意見をされたのですね👏昨晩のニュースを見ていないのですが、全国版で取り上げられたのでしょうか?自分は埼玉県民ではないですが明日はわが身。否決されてほしいです😅

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    昨日のNews everyで特集されてました(放送は関東だけかもですが…)
    アナウンサー・コメンテーターの方々も、あまり現実的ではないのでは…という雰囲気でした(と受け取りました)
    虐待の定義が飛躍しすぎてびっくりですし、Xで呟かれてた方の流用ですけど、家庭でのルールを県に掌握されるなんて…です🌀
    設備・人材などのコスト面も合わせて提案、もしくは既に環境が整っていれば、とは思いますね🤔

    • 10月6日
おそま

子連れの家庭には
ゴミ回収自宅まで来てくれるとか
してくれるってことですよね?ね?もちろんそうですよね🥺🥺🥺👍

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます☺️
    「〇〇のお家の奥さん、子どもいるはずなのに一人でゴミ捨てしてました!虐待です!」って電話が毎朝大量に児相にかかるという😂
    …って笑い事じゃないですが、でも極端に言うとそうですよね。一億総監視社会。こんなんで子ども産めるわけない⤵️

    • 10月6日
  • おそま

    おそま


    子育てしづらいどころか
    ままならないですよね🤣🤣
    児相はしょーもない連絡対応に追われる中
    本当の緊急時対応できるのか?😂

    働かそうとするくせに
    更に母親を縛り付ける!
    よっ!民主主義日本!!!

    黙って男の賃金あげれば済む話なのに税金欲しさに少子化フル無視🫡
    流石っす居眠りパイセン!!!

    • 10月6日