
就労継続支援B型で働いた経験のある介護福祉士が、新たな仕事を探しています。どんなお仕事か、メリット・デメリットを知りたいそうです。
就労継続支援B型で正社員で働いてる、
または働いた事がある方
どんなお仕事ですか?
メリット・デメリット等あれば教えて下さい。
介護福祉士を持っており、
約10年介護の仕事をしていました。
末っ子を産んで仕事を探してて
気になっているのですが
未知過ぎて💦
- ママリ*(2歳5ヶ月)
コメント

ままり
Bで11年働いてました😊
作業内容にもよりますが、
利用者の送迎、作業の補佐、作業指導、昼食準備、支援日誌記録…ぐらいですかね…🤔
月に数回ミーティング、福祉系の研修参加。
利用者の障害程度にもよりますが、
軽度だとほぼ利用者と同じ作業をする…か事務作業メインになる場合も多いです
重度精神の方が多いと、扱いが少し難しいかな…と思いますが…
その事業所で通所されてる利用者の障害の重さと作業内容でかなりキツいか楽かが変わります😂
ママリ*
コメントありがとうございます!!
確かに障害の程度によりますよね💦
老人介護の経験しか無いので、精神の方を相手に出来るもんなのか…と思ってしまって😫
ままり
精神の方は軽度か重度かでだいぶ変わります💦
優しくしすぎると依存してきて大変になるし、突き放しすぎると被害妄想を酷くして虐待された…と騒ぐかたもいらっしゃることはありました😔💦
が、事業所にもよりますが基本的に作業ができる程度の方を入れる場合が多いのでコツさえ掴めば大変とは思わなかったですよ🤔
大手施設だと重度の方が多いイメージです。個人事業所的な施設だと重度精神が強い人はあまり入れないので楽でしたね…🤔
ママリ*
姉が精神疾患あるのでなんとなく想像出来ました💦
大手と個人でそんな違いもあるんですね🤔
とても参考になりました!
ありがとうございます☺