※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
妊活

プラノバールは妊娠しやすいようにホルモンバランスを整える効果があります。採卵後の次の生理を待つか、薬を飲んで生理を起こすか悩んでいます。移植前にプラノバールを飲んだ方が妊娠しやすいかどうかは不明です。

【プラノバールの効果について知りたい】

不妊治療で使用するピル(プラノバール)は、月経を調整するだけじゃなく、妊娠しやすいようにホルモンバランスを整える効果もあるのでしょうか?


採卵を終えたばかりです。
採卵後の生理が来た後、その次の生理を自然に待つか、プラノバールを飲んで生理を起こさせるか悩んでます。

できれば薬を飲まずに次の生理を待ちたいですが、採卵後に卵巣が腫れてる場合、ピルを飲んで腫れを抑えるというような話を聞きました。

ホルモンバランスを整えるから、とも言われましたが、やはりプラノバールを飲んだ後に移植をした方が妊娠しやすかったり妊娠継続につながるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願い致します。

コメント

るい

うーん。プラノバールは卵子ができないので、卵巣の負担は減るのかな?とか思います。
あと飲み終わったら3〜5日で生理が来るのでスケジュールも組みやすいのが利点ですかね。
あとプラノバール飲んだ後の生理もとっても軽いです!

うちの病院はプラノバール21日間服用→生理くる→生理9〜13日目に受診して移植日決定→移植日でした〜!

  • すみか

    すみか

    卵巣の負担は減る感じなのですね🤔確かに、スケジュールも組みやすいですね!

    生理軽いのは知らなかったです!

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

病院によって方針が違ったように思います。結論としては、飲まないほうが良いそうです。(必要な場合は処方されるとは思いますが。)
前院や今の通院先は、ピルを飲んでいると次周期の移植がスムーズにいかない場合があるため基本的には処方しないという考えでした。理由としては内服薬により外因性ホルモンが次周期に残っていることがあるようです。私自身それで移植周期開始が遅れたことがあります。採卵後の卵巣はいつも腫れますが、腫れ自体は通常起こることと医師から言われています。
前の前に通っていた病院は少し古めな感じで、採卵前等は必ずプラノバールを処方する方針の年配医師でした。しかし移植前は点鼻薬を使い一旦外因性ホルモンを抜けるようにしていました。
個人的にはプラノバール飲んでおけばLUFにならないで済むかなとも思っていましたが、移植周期開始時に前に飲んでた薬の影響が全くないほうが良いみたいですね。

分かりにくかったらすいません😅💦

移植上手くいきますように☺️💕