※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟で別の保育園に通わせている方、小規模保育園を選んだ理由やメリットデメリットを教えてください。

兄弟で別々の保育園の方で下の子が小規模保育園にいっている方いますか?あえて選んだのかたまたまだったのかメリットデメリットあれば教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと違うかもしれませんが…
上の子は幼稚園、下の子は企業主導型の小規模保育園です。上の子も2歳半まではその保育園にいれていました。
上の子は敢えてというか、教育方針がよいと思ったのがたまたま小規模園でした。1歳児クラスから入れましたが、決めたのは0歳児の時だったので、3歳以上のことはその時になったらまた自分の求めるものが変わっているだろうし、今いいと思う園に入れたかったです。
お昼寝の調整など、個別で考えてくれたり、園長先生に気軽に相談できたりするのは小規模園の魅力かなと思いますよ。

ままり

まさにその状況ですが、あえて小規模選びました😊

上の子のときも小さい頃は小規模行ってたのですが、やっぱり人数が少ない分一人一人をきちんと見てくれているなって思えて、ほぼ付きっきりで居てくれるので安心です😊

下の子が0歳のときは0歳クラスでうちの子1人しか居なかったので、担任は一応2人なのにうち1人なので絶対に1人はついて見ててくれてました😂

あとは小規模園だと0歳〜2歳クラスのみんなで過ごしたり遊んだりすることも多く、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと関わることで刺激にもなっていいなと思いました😊

保育園!って感じの園より小さいうちはお家みたいな園がいいのであえて小規模にしました😊