※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

子供の反抗と言葉の攻撃に悩んでいます。子供たちが機嫌悪く、言葉や行動で傷ついています。今日は1人で過ごしたいと感じています。

【子供の反抗と言葉の攻撃について】

上の子との溝、、

18:00前後お迎え「パパがよかった」とぐずられつつ、なんとか18:15自宅着。
そこからマンションの駐輪場で「自転車の練習する、パパを待つ」と言って頑として部屋に入ろうとせず19:00。
「ママ、きらい。あっち行って。」と言って逃げながら道路に出ようとする→叱る→もっと私のことをきらいになる。

下の子もイヤイヤ期でその場にへたり込んだり、逃げ回ったり。
そこでパパが帰ってきて自転車練習。下の子も部屋に入りたがらず19:30にやっと部屋に入れる。そこからパパと子供で風呂。私が超速で夕飯作って「おいしくない」と言われながら食べさせて21:00過ぎ就寝。
手のひらを力いっぱい爪を立てて引っ掻かれて「痛い!やめて!」と言ったら「ママきらい。あっち行って」

仕事終わりで迎えに行って夕飯作ってこの言われ方。
ごめんなさいと言われてもどうしても許せない今日。
今日は下の子と別室で寝てますが、とにかく1人で過ごしたい。
1人で家にいたい。もしくはどこか出て行きたい今夜。

コメント

たぁ

辛いですね。
こんなに頑張っているのに報われない気持ちになりますよね。
毎日お疲れ様です。
主様は、とても立派な方です。
もっと自信を持ってください。

  • あきもも

    あきもも

    ありがとうございます
    本当どんどん気持ちが落ちてしまって、子供の「嫌い」が心に刺さって抜けません、、
    私も良い母親ではないし、イライラしちゃうことも多いので子供も反発したくなると思うのですが、、
    ゆっくり出来る1人時間欲しいです😢

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

どうしても勤務時間等の都合でママがお迎え、料理担当になるご家庭が多いですよね…
お子さんも保育園での疲れやイヤイヤ期で、ママに対して反抗的になったりするんですよね。
ママは早く寝かせないといけないから時間に追われるお世話になる、それを子どもが嫌がる。
でもそうしてママが生活の基盤・リズムを整えてるから、パパは自転車の練習や一緒にちょっとだけ遊ぶ役割をできるんですよね〜。そうすると子どもも急かしてくるママより遊んでくれるパパの方が良いってなったり…。

何だかママは損って思うこと多いですよね。
毎日毎日お疲れ様です。
あきももさんの毎日の頑張りでお子さん2人はスクスク元気に育ってるんですよ。

本当にお疲れ様です。
心の疲れを取ることはできませんが、少しでも休息を取ってゆっくりお休みください。

  • あきもも

    あきもも


    そうなんです
    パパはスケジュール管理ができず、大まかなことだけお願いしてます。
    パパは子供とお風呂入った後ソファに座って子供とテレビ観れるけど、私はお風呂上がったら紙濡れたまま夕飯作ってその後も寝かしつけまでノンストップ、、ごはん担当が私なので仕方ないとはいえそろそろパンクしそうです。

    通勤時間などは1人でもゆっくり出来る時間ではないので…1人時間欲しいです😓

    • 10月4日