![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七田式とくもん習ってる方いますか?お子さんの進捗状況はどうですか?
七田式とくもん習ってる方いますか?
お子さんの進捗状況はどうですか?
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![mama_@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama_@
やってますー!
ただ七田もくもんも家庭学習でやってます。
七田は3歳Aからはじめて、5歳の今はCプリントやってます。
6歳でDやりながら、公文のプリントで小学校に入る前に上の子は2年生プリントの途中まで終えました。
1年になった今は3年の問題をやっていて、➕2年を目安にしてます。
七田のプリントは難しいので小学生になってからは算数っぽいのしかやってません
はじめてのママリ
すごいですね!
私も頑張ってみたいと思いました😊
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️
mama_@
ある程度、家庭学習の習慣をつけると、小学生になってから自分で宿題と公文プリントくらいは1時間黙々とやってます。
今まで大変だったけど楽になりました。
宿題やってる時
「授業も宿題も簡単すぎて困る。」
その後のプリント
「昔の七田の方が難しかった」
なんて言ってます笑
新しい項目(例えば初めて割り算が登場)の時以外は教える必要ないので、
習い事させるより安上がりだし、勉強中に家事してます🙆♀️
はじめてのママリ
今まで頑張ってらっしゃったんですね!
その成果が出ていてすごいです😊
私も自分で勉強できる習慣身に付けられるようにしていきたいです✨️
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️