
コメント

ぎっちゃん
産休前は介護員で、育休明けから施設ケアマネしてますが、介護員に比べると施設ケアマネは日勤のみになるので保育園の送迎が楽ですし、子供が具合悪くて仕事休んでも現場に穴をあけることもなく自分の仕事がたまるだけで、休みが長くなる時は仕事持ち帰ったりして自分のペースでできるのでそんなに大変だとは感じません!ちなみに入所50人ですがケアプラン作成自体はそんなに時間とりません。なので現場のヘルプにもいけます!

どろんこ
私は居宅のケアマネですが、同じ建物に施設があり施設ケアマネの大変さはいつも見てました(今、育休中)。
ただ、働きなれた環境や同僚、上司に恵まれているならなんとかなるのではないかな?
漠然とした答えですみません。
-
ゆは
ありがとうございます♪
居宅か施設かどっちいい?と言われ悩みに悩んで施設選びました(*^^*)
どっちも大変そうですよね(>_<)- 2月22日
-
ゆは
ちなみに新しく初めて働くので職員さんも初めてでドキドキです(>_<)- 2月22日
-
どろんこ
居宅は自分の都合でスケジュールを組めるので悪くないです。ただ、みんなを会議で召集しておいている日に限って子供の具合が悪くなったりします😅
お互いに頑張りましょ💪- 2月22日
ゆは
ありがとうございます♪
自分次第なんですね(*^^*)
無理せず頑張ります♪
ぎっちゃん
ちなみに施設と居宅どっちも経験ある人は、断然居宅のほうが大変だと言ってました(^^;
無理せず子供第一で頑張りましょう\(^^)/