
子供と2人きりがしんどいです。唯一心身が平穏なのは娘が幼稚園に行って…
子供と2人きりがしんどいです。
唯一心身が平穏なのは娘が幼稚園に行ってる間。
起床〜登園バス見送りと
降園バス出迎え〜寝かしつけまでは
心が沈んで無気力か、声が出なくなるか、急かすか、
体が動かなくなるか、どなってしまいます。
それはもう悲劇のヒロインみたいに嘆く感じで🥲
土日は旦那が家事や自分時間でほぼ2人きりです。
たまに隣に住む義実家へ行きますが
義両親は義両親で気を使うので帰宅後疲弊します…
娘の為によくないな、改めないとなって
わかっているのに我慢できません。
私が娘にちゃんと育児しないと
旦那、義母、おじ(義父の兄)、幼稚園の先生に
いろいろ言われるから、言われない為に
急かしたり制限したりしてしまってるのもあります。
例①娘が朝食を食べない
→完食しなかった日は幼稚園の先生から必ず電話
・なにを作りましたか?
・なにをどのくらい食べましたか?
・前日の夕飯開始時間と就寝の時間は?
・今日の起床の時間と朝食開始時間は?
例②娘がマイペースでゆっくり行動する
→旦那が「早くしろよ」「こっちは暇じゃねえんだよ」
娘にどなったり、娘就寝後、寝かしつけで
寝落ちした私を起こして娘が旦那の言うことを
聞かない原因は私の育児のどこのせいだと話す
人(主に上記の人達)に
〇〇言われるからというのもありますが
私自身自己犠牲の上で育児してるなんて
考えてしまってるのもあるのかな…と思うことも😓
(幼稚園行ってる間は好きなペースで副業、買い物、作り置き、昼寝ができるから)
もっと優しいママになりたいのに
これじゃ毒親とかモラハラママです…
どうすれば心穏やかに育児できるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ちゃす
え!?朝食完食できないと幼稚園から電話くるんですか⁉︎なぜそんな根掘り葉掘り聞く必要があるんでしょうかね??、😳
うちなんて完食どころか朝ごはん2、3口くらいしか食べないです😅
旦那さんもそんな言い方言葉の暴力じゃないですか🥺💦
ママリさんが毒親なんかじゃなくて周りの環境が悪いと思います!(旦那さんを悪く言ってごめんなさい🙏)
ママリさんとお子さんが穏やかに暮らせる環境になればいいですね💦
はじめてのママリ🔰
完食しない→幼稚園で空腹で泣く→即電話ルートです😓
環境や人は変えられないので自分がどうにかかわりたいのですが…荒波に立ち向かうようで難しいですね💦