※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義実家への宿泊について、子供の状況や義家族との関係から泊まりたくない気持ちがある。夫や義両親は泊まりたがっているが、子供が寝づらい状況でリスキーだと感じている。

義実家への宿泊について
皆さんならどうしますか?😢

義実家は隣の県で高速使って1時間半ほどの距離なのでよく会っています
時々泊まったりもしていますが、2人目が生まれてから5ヶ月弱は泊まっていません
というのも、義実家の間取りが悪く、子供が寝づらいんです…

泊まるときに使わせてもらう部屋がリビングの隣で家のど真ん中なのでいろんな部屋の音や光が漏れてしまって…
上の子は2歳で睡眠が深くなったのでまだ大丈夫ですが、下の子は赤ちゃんなのでちょっとした音や光で起きてしまう可能性が高いです
もし起きた場合、実家ならリビングのソファで抱っこしてダラダラできるけど義実家だからそこまではできません💦
平屋なので利用させてもらう客間とリビング以外には逃げ場がありませんし、夜泣きとかした場合も全部屋に聞こえると思います

夫は泊まりたがっていますし義両親も来てほしいと言ってます
事情があって、泊まるのが最善だとは思いますが子の状況で泊まるのはリスキーだと思ってしまいます😢

ちなみに私は義家族が苦手なので、それもあって泊まりたくないんだと思います😂

コメント

ママリ

2歳のお子さんと旦那さんだけが泊まるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々ありまして、上の子だけ連れて行くという選択肢がないです…😢

    • 10月2日
ぴーち

私だったら泊まりません(笑)
苦手なのに時々泊まったりとかよく会われてたり、、すごいです🥹🥹
私だったら旦那に子供の状況考えろと言います(笑)
こんな状態で、すぐ起きちゃうし、私も気遣うのに行きたくない!!とはっきり言います🤣
それでも泊まりたいと言ったり機嫌悪くなったりするならその日の夜間、赤ちゃんが起きた時の対応全て旦那に任せます😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会う頻度としては月1とかで結構多いので我ながら偉いと思いながら付き合ってます笑
    うちの実家も義実家より少し遠い程度ですがそっちには割とよく帰っていて(旦那の当直などで不在のことが多く)、うちばっかり泊まっていることに不満なようで…

    • 10月2日
  • ぴーち

    ぴーち

    そうなんですね…😭
    ほんとすごいです。えらいです😭
    嫁側の本音としたら、自分の実家に泊まるのとお前の実家に泊まるのじゃ全然気持ちの持ちようが違うんだわって感じですね…😭笑
    本当に夜赤ちゃんが起きた時等、絶対あなたが対応してくれるならいいよ!で条件付きで泊まりに行くか、夜泣きがもしあるのであれば、夜泣きもあるしお義母さん達起こしてしまうのも気遣うし申し訳ないから、泊まりに行くならもっと子供がおっきくなってからにしようと言うか、、ですかね🥲

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやほんとそれなんですよね😂
    「うちでもダラダラしていいよ、気にする人たちじゃないから」の一点張りでこちらの気持ちは理解しようとしません😇
    そんなもんで、夜泣きで迷惑かけるかもと言ったこともありますが「赤ちゃんはそんなもんだから大丈夫よ、気にしないで」と夫も義母も言っており…建前というものがわからないようです🫠

    • 10月2日