※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

子供の自己肯定感を育てる方法について相談があります。褒める、怒鳴らない、自然に触れるなどの方法があるが、周りと比べて出来栄えが低いと感じ、自己肯定感が育たない悩みがあります。

子供の自己肯定感の育て方について。
よく、その方法は見かけるんですけど、

褒める
怒鳴らない
自然に触れる

など。

そもそも、同級生に比べていろんなことの出来栄えのがレベルが低いと、
家でいくら褒めていても、保育園や学校にいけば、周りよりできていないのは歴然で、お友達から容赦なく「できてない」と言われるので、
自己肯定感が育たない気がします。

怒鳴らない、と言っても、何度優しく言っても動かない時とか、多少怒鳴るしかないと思うんですけど…

自然の場所にもよく連れて行くようにしてますが、年齢も低いのもあるけど、不思議ちゃんに見えるのか、そこで出会う少し上の子供たちに、煙たがられたりして、
「今日はお友達いなかった」と凹んだりします。
うまく相手してくれる子がいるときもあるんですが。


でも、できない割には自己肯定感は低すぎはしない気もします😓
思ったことはけっこう言うし、引っ込み思案でもない。
でも「いやだ、嫌い」ははっきり言うので、傷つきますwおもちゃの取り合いになると「〇〇くんなんてきらい!」とか、私が注意したり、お菓子やYouTubeにストップをかけると、「ママ嫌い!」はいいます。

何か、秀でたものがあれば、他はできなくても自己肯定感上がりそうですけど、それもなく…
(絵を描くことが好きだけど、絵が上手いわけではない)

字が書けない、自転車乗れない、歯磨き粉が無理、ご飯あまり食べない

などいろいろありますが、どれも本人が習得するつもりがなく、「まだ4歳だから」と、年齢をサバ読みしますw

コメント

はじめてのママリ🔰

言いたいことを言うってのは自己肯定感なんですかね😅
気が強いってことじゃないんですかね。

肯定ってのはありのままの自分を好きになるとか、認めてあげるとか、できることもできないことも全てを受け入れることができるって感じですよね。
つまりは、自分のことが大好きってことです。

後天的に育てることもできるかも知れませんが、生まれ持った性格がほとんどな気がします。

  • みかん

    みかん

    いいたいことが言えるのも、自己肯定感みたいですよ。
    人に気を使いすぎるとか、好きなものを好きと言えない、嫌いなものを嫌いといえないのは、自己肯定感が低い人の特徴らしいです。

    やはり、寄せることはできても、生まれ持った性格が大きそうですよね💦

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自信がないと言えないことかもしれないけど、5歳くらいなら言わない子の方が少ないような🤔
    自己肯定感が強い、自分に自信のある子は余裕があるのでちょっと思い通りにいかないくらいで「ママ嫌い」とはならないと思います。

    ワガママと自己肯定感は似て非なるものかと。

    うちの子は自己肯定感高いのですが、とても優しく、幼稚園小学校でトラブルを起こしたことがないです。
    怒ることが無いわけじゃないけど、正当な理由があって相手が悪いことしかなかったです。
    下の子には絶対怒らないです。
    言えないからじゃなくて可哀想だから。
    自分が自分を大好きなので、お友達も大好きになってくれます。

    東京23区じゃないけど、まぁまぁな都会に住んでるので自然なんてほぼ見たことないし、私はよく怒るし、母子家庭なので愛情に溢れてるとも言えないです。
    元夫は暴力が激しくて、それを子供も見てたので環境もいいわけないです。

    なので生まれ持った穏やかでマイペースな性格のおかげで、他人に左右されないのかも、とも思っています。

    • 10月2日
ぐるぐるめがね

うまく言えないのですが

実際にできることを褒める以外に
私は娘の存在に対して
生まれてきてくれてありがとう。
○○ちゃんのおかげでママは幸せ。
大好き。
など、生まれてきたことに
まず意味があるということを
大事にしてます😌

あと、たとえ下手くそだったり
できてなくても、やる気に繋がるように
何かしら褒めたりします😂😂

  • みかん

    みかん


    私も、心からそう思うので、大好き、や、可愛い(可愛いと言われると嬉しいらしい)とか、
    〇〇がママの子供で幸せ、みたいなことは言ってます!
    それが意味があって、そこまで自己肯定感が低くないのかなー?なんて思います。
    本人が好きな絵は特にめちゃくちゃ褒めるようにしてます😂

    • 10月2日
ママリ

私自身が自己肯定感が低いので、子どもの自己肯定感には敏感になってしまうのですが、それでも怒らないとか無理ですよね😂


そもそも自己肯定感は褒める必要はないそうです。
褒められるためにやるのは結局他人基準で、褒められなくなればやらなくなってしまうし、褒められないと自分は駄目だと思ってしまうようになるので、自己肯定感を高めるのとは真逆の行為だと思います。

自己肯定感がある子は、誰に何を言われても怒られても何ができなくても自分が大好き、そんな自分でも大丈夫と思えるそうです。

その大前提として、どんな自分でも親は受け止めてくれると信じられることが基礎としてあるようです。

この世の中に1人でも自分の全てを受け入れて信頼してくれていると思えれば、辛いことがあっても自分は大丈夫と思えるようになるそうです😊

  • みかん

    みかん

    めちゃくちゃ納得しました😭
    確かに、褒めると、褒められるためにやるようになる、褒められないとダメだと思う、
    まさに私かも…😅

    息子は私が叱ったりすると、「ママ、〇〇のこと大好きだよね」と聞いてくる時があって、
    大好きだよ、とハグするととても嬉しそうで、
    自分で確認してくれるのすごく助かります💦
    全てを受け入れる、ですね!

    • 10月2日
いちご みるく

そもそも何かが出来るから自己肯定感が高いわけじゃないですよ。
何も出来なくても、その存在自体をありのまま受け入れてもらったり、子どもがやりたいことを子ども主体でやらせてあげるから伸びるのではないですか?
出来ることを褒めるより、出来なかった時にどうフォローするかだと思います。

  • みかん

    みかん

    そういうことですね!
    存在自体をありのまま。
    保育園で嫌なこと(嫌だったとは言わないけど、確実に言われたら嫌なセリフなど)言われた、とか、〇〇がうまく作れなくて、下手くそと言われた、という報告が最近多くて、
    大丈夫かな〜と心配になってしまって。
    出来事や理由をうまくまだ説明できないので、結局、それで悲しかったのか、とか、嫌なこと言われた原因が何だったのか、話がズレてわからないままなことも多くて、フォローしたいのに解決することが出来ない私がモヤモヤしてます💦

    • 10月2日