※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が手を繋いで目的地に連れて行こうとする行動について、クレーン現象かどうか心配。指差しは1歳1ヶ月から。言葉がまだ出ていない。

これはクレーン現象になるのでしょうか??
1歳5ヶ月ですが、最近手を繋いできて目的のところへ連れて行こうとします。
座っていると手を繋いできてドアの方へ連れて行きドアを開けろと指差したり、階段登りたいと連れて行ったりします。
指差しは1歳1ヶ月頃しだしました。
言葉もまだ1つも出ていなく心配です。

コメント

咲や

通常の発達なので問題ないですよ☺️
クレヨンしんちゃんぐらいの年齢で、何も言わずにそれをやっていたらクレーン現象として問題になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    問題になるのはもう少し大きくなってからですね!

    • 10月1日
ままり

一応、クレーン現象という事でしたら、手を引いて目的の場所に連れていくというのもクレーン現象になります。

ただ、定型発達でも言葉がまだ喋れない時はクレーンをする子も沢山居ます。
なので、クレーン現象=発達障害では無いです。

1歳5ヶ月だとまだ発語の無い子も沢山いますので、それもまだ様子見になると思いますが、他にも何か気になることはありますか?

例えば目が合わない、呼んでも振り向かない、言葉を理解している様子が全くないなど。
もし他にも不安材料があるようでしたら、一歳半健診の時に療育に繋がれるよう相談をしても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    定型発達でもする子は沢山いるのですね!
    その他は目は全く合わないわけではありませんが、合いづらい??合う??と微妙なラインの感じです。
    呼んだら振り向きますし、こちらの言っていることはいろいろと理解している様です。
    他には落ち着きがない??スーパーのカートや椅子に暫く座ってから抜け出します。

    • 10月1日
  • ままり

    ままり

    1歳5ヶ月だと落ち着きのない子は沢山いますが、例えばスーパーで呼び止めても無視をして店を飛び出してしまうとか、支援センターなどで勝手に部屋を飛び出す、公園でも常に走り回っている…などがあれば、多動気味だと思うので、やはり相談してみるのが良いと思います。

    目が合う、読んで振り向く、言葉を理解している(簡単な指示が通る)ようでしたら、特別心配する必要も今の段階ではないかな…と個人的には思います😊

    どちらにせよ、1歳半健診で発語が0であれば経過観察になると思うので、心配しすぎす、かといって絶対大丈夫と思い込みもしすぎず、様子見されるのがいちばん良いかもしれません。

    • 10月1日
ママリ

1歳5ヶ月ならよくあることだと思います。
遅い子は2歳すぎてから話し出しますよ。

うちの子は発語が早く1歳過ぎでベラベラと話し出しました。賢い子かと思いましたが多動の傾向があります。

いろいろと相談しましたが、小学校に入るまではグレーの子も多いみたいですし、何かに特化して得意な子もいれば何かに特化してそれだけ苦手な子もいますのであまり気にしすぎない方が良いですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あと少しで1歳半になるのですがネットでは1歳半で95%の子が話すと書いてあるので心配になってしまい。。💦
    ありがとうございます😊
    もう少し様子見てみます!

    • 10月2日
ちーぼー

1歳5ヶ月 クレーン現象で検索したら見つけたので今更コメントすみません🙏💦

うちは今1歳5ヶ月ですが
クレーン現象します!

言葉もまだで少し心配です、、


はじめてのママリさん今はどのような感じでしょうか?