※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中に2人目を妊娠し、職場復帰せずに連続で取得したいです。保育料や手当の変化、入園のタイミングについて悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。

【育休中に2人目を妊娠した方について】

育休中に2人目を妊娠した方いますか?
職場復帰せずにそのまま連続でとれましたか?
金額も全て同じ額でしたか??
上の子は保育園いれましたか??

2人目の予定日は5月末ゴロです。

息子を妊娠出産枠で4月入園申し込みしようか悩んでますが
2人目の予定日と入園までへんに間が開くと数日復帰しないといけないみたいなことになって、手当の額が減ったりとか、ありますよね😂?
もし入園させるならもうそろそろ申請だし、、、🤦‍♀️

2人目自宅保育は大変ですか😭?

2人目が生まれてから0歳児入園2歳児入園の同時でさせるか息子だけ先に入園させておくか、、、、。
それも保育料が勿体無いかなぁとか思ったり💦

妊娠したばっかりというのに現実が待ち受けていて全然ゆっくり喜べてません😂😂


同じように経験された方いましたらどんな感じだったかアドバイスいただけませんか?🥺🩵

コメント

はじめてのママリ

妊娠おめでとうございます!

育休中に2人目妊娠出産しましたよ!復帰せずそのまま連続でとれました。金額も同じです、短い期間でも復帰してしまうとご認識の通り手当減るのでオススメしないです笑
上の子は産前産後枠で産後の2ヶ月だけ保育園いれましたが、そのあとは自宅保育してます。

物理的に手が足りなくて大変ってことはありますが、意外となんとかなってます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌🩷
    やっぱそうですよね🥺
    そうなると息子の保育園は、
    二人目が産まれるまで、落ちるように申請し続ければいいんですよね😭?(1歳からわざと落ちるよう申請してます🥲)

    確かに、、、手が足りない時ありますよね💦
    悩みます🤦‍♀️

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休給付金の延長手続きに、一歳半での保育園保留通知がないとだめなので、一歳半到達前に申請して通知もらうと良いと思います!2人目の産休に入ると同時に1人目の育休は自動的に終了になります☺️

    • 10月1日
ひまわり

我が家は職場復帰せずに連続で4年育休を取りました。上の子は保育園に入れないで自宅保育をしていました☺️

2人の自宅保育、大変といえば大変ですが逆に上の子の保育園の送迎もありませんし、親子3人のリズムで日中生活できるので良い面もあります。例えば、下の子のお昼寝中に上の子の保育園のお迎えに行く、というような状況はないので生活リズムは作りやすかったです😊

そして上の子は3歳児から、下の子は1歳児から同時に保育園へ入園しました。上の子は3歳児からなので保育料は無料、下の子は2人目なので保育料は安めでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    確かに、、、新生児寝てるのにも起こして保育園連れて送迎があったりしますもんね😭生活リズムも作りやすそうです‼️


    やっぱり保育園入園は見送った方がいいんですかね😂
    正解が分からず悩んでしまいます🥲🥲

    • 10月1日
  • ひまわり

    ひまわり

    悩みますよね。どちらも良い面と良くない面がありますしね。我が家は長女が生まれた時からかなりのママっ子で甘えん坊だったので、保育園に預けるのが少し可哀想かなという思いもあり入園させませんでした。たっぷり母との時間を満足して過ごしたからか、今は外ではわりと精神的にも安定していて自立しています。家ではまだ甘えん坊ですが。お子さんのタイプにもより、そこまで母にべったりタイプではなければ保育園に預けてもいいかもしれません😄

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました🥲
    そうなんですね💕︎

    うちの子もママパパっ子の甘えん坊です🥹
    保育園のニュースも多いですししゃべって私に伝えることが出来ない今無理に入れる必要も無いんですかね…🤔💭

    • 10月2日
deleted user

ケースがちょっと違うんですが‥

認可園に途中入所できず、認可外に入れ満1歳で復帰しました💦
復帰する頃に妊娠が分かり‥
1歳4月に認可園に入れて、4月から産休に入り6月頭に産みました。

私は保育園入れてて良かったです🥹
保育料は確かに掛かりますが、公園や水遊びに毎日付き合いきれません😂
保育園様々です🤣🤣

でも一時保育もあるので、そういうのもありだと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊🙏
    確かに預けると心の余裕出来ますよね🥲♡
    参考になります🥺

    • 10月2日
ママり

育休中に2人目妊娠し、そのまま連続で産休育休を取りました。
手当もほぼ同じ金額です!

上の子は妊娠中の2人目が産まれる2ヶ月前に奇跡的に保育園に入れたので入れました!今でも通っています。

私は上の子を保育園に入れて良かったと思っています。
2歳3ヶ月差兄弟ですが、ワンオペで2人見るのはかなりキツイです。
産まれたばかりの頃は、上の子が結構赤ちゃん返りしたので毎日カオス状態でした笑
夫と2人でも大変なくらいでした💦

確かに保育料がかかってしまいますが、育休の手当金があるので、私はいいかなと思ってます。
それより上の子が保育園に行ってる間だけでも下の子に付きっきりになれますし、自分も昼寝したりできます。
自宅保育で上の子がいると自分が休む時間もなかなかないと思うので💦

まあ保育園に通うとびっくりするくらい風邪ひきまくるので、それはかなり大変ですが💦💦あとは送り迎えも大変ですし、、どっちか良いか、、難しいですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり、カオスですよね😭
    想像しただけで恐ろしいです、、、笑
    本当にどちらにもいい悪いが同じくらいでもうずっと同じ事で悩んでますが一生解決しない気がします。。笑

    • 10月2日