※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
子育て・グッズ

園庭で遊ぶのをやめさせる方法について相談しています。子供がお迎え後になかなか帰ろうとせず、大人しくない様子。先生も声をかけても聞かず、帰るのに時間がかかることがイライラしています。どうしたらいいでしょうか?

保育園のお迎え後、園庭で遊ぶのをやめさせるにはどうしたらいいでしょうか?
半年くらい前からですが、お迎えに行った後に大人しく車に行かず、私の手を振りほどいて園庭で遊んでしまいます。
私が先生から荷物を受け取ってる隙に走って行ったりして、ちゃんと、さようならの挨拶もしない時もあります。
「戻っておいで!ご挨拶しないとダメよ!」と私も先生も声かけますが、本人は遊具に夢中。
いつも17時半頃にお迎え行きますが、その時点で残ってるのはうちの子だけなので、うちの子がお迎え来たら先生たちも帰る準備をします。

そして園庭で遊ぶ時間は約10~15分、もっと言うことを聞かない時は30分くらい遊んでます。
その間、先生達は戸締りをして帰る時に「あれ?まだいたのー?先生達も帰るよー!」って言いながら先生達は帰り、本当に園庭に私と子供2人だけになることがしょっちゅうです。

たまに用がある時は16時頃にお迎え行きますが、その時間帯にお迎えに来た子達はみんな、大人しくママと手を繋いで車へ行ってます。

3歳児健診でも自由奔放すぎて、それを見かねた保健師さんから指摘されて落ち着きの無さと我慢することを覚えさせるために発達相談へ行くことになりました。

何を言っても聞かず、私が「ママ、帰るからね。真っ暗のなか1人ぼっちになるよ。本当にママ帰るからね」と言って車まで行って、園庭の外から「追っかけてくるかな~」と様子みますが1人ぼっちでも屁の河童です。結局、私が「いい加減にしなさい!また明日遊べるから!」と無理やり抱っこして車へ乗せますが、癇癪を起こしてジュニアシートに座ってくれず、足元のマットに寝そべって泣きじゃくり、シートに座らせるまでも10分とか15分かかる時もあり、お迎えに行ってから車を出発するまで30分以上もロスだし本当にイライラします。

どうしたらいいと思いますか?

夕飯の支度も遅くなるし、本人は「お腹すいた~疲れた~眠い~」って泣くし、だったら遊んでないで早く帰ろうよって声かけますが、「遊びたい!!」の一点張りです。
先生は「ママは大変だろうけど気が済むまで遊ばせてあげて~園庭で遊ぶのはタダだからさ笑」と言いますが毎日のことなので、たまったもんじゃないです。

コメント

ハル

わぉ。。。
これからどんどん暗くなるのに😅💦💦💦

ママもお疲れ様です🙇‍♀️💦💦

うーーーん。
・携帯見せて「この数字が◯になるまでね!」と言って2、3分指定して。
なったら「◯◯!見て!時間になった!」と伝えてみる。

・「今日はどの遊具にするー?」と選ばせて。
「じゃあそれを◯回したらおしまいねーー!」
と毎回「はい、1回目ー!」と数えて終わらせる。

・走って行く前に手を握って行かせない。

・お菓子で釣る。笑

ですかねー💦💦💦💦💦

ゆうき

園で働いてますが、先生たちも注意しないんですね🥺
うちは降園後園庭で遊ぶのは禁止になっている(保護者の方がいても園での事故は園の責任になるからです)ので、子どもたちにも伝えていて、保育士を見たら遊んでいる子もあっ!と思って帰って行きます💦💦
遊ぶのが習慣化している思うので、ダメなことはダメと伝えて泣いても暴れても遊ばずに帰るのが良いのかなと思いました🥹
お子さんが降園後遊べるという認識だと思うので、それを遊べないという認識に変えていく必要があるのかなと思います😖

ままり

しんどいですね。。
うちの4歳娘もしたいことがあると切り替えが苦手な子でした💦

私だったらまず強制連行します😅"挨拶をしたらすぐ車に行く"という流れを覚えさせたいなと。ちょっとでも遊ぶと永遠に帰れなさそうですし。。車の中でだったら座らなくても泣いても喚いても放置します😓自分はクールダウンしてくれるまで特に声かけせずスマホいじりながらでも待ちます📱笑
クールダウンできてジュニアシートに座れたら「遊びたかったね。でも遊びたい気持ちを我慢できたね」「車まで来れてえらいね」「自分で泣きやめたね」とその都度ちまちまほめます。繰り返していくうちに遊ばず車に向かうのが癖になって……いけますように🙏とあとは神頼み😅
あとはおうちでの楽しみをつくるとかですかね🏠今日はお風呂に氷入れて遊ぼ、とか🧊新しい塗り絵(百均の笑)あるよ、とか娘さんが好きなものを😁