
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのは温度とか調節できるレバーを閉めたら手をかざしても出なくなりますよ😊
うちのは多分電池じゃないんですが、手をかざさないと出てこないので電池抜いたら使えなくなりそうな気はします💦

かみなりママ
うちリクシルですけど、電池じゃなく電源とってるので、停電時はシンク下あけて電源ボックスのところを手動に切り替えると、水栓の根本についてるレバーで水を出すことはできます。
たぶんどこのメーカーも停電や電池切れなど見越して何かしらの方法で手動で水をだすことはできると思いますが、水栓の根本に調整レバーないタイプはシンク下での手動操作になる気がします。
そうなった場合ちょっと面倒なので、水栓のセンサーのところに、キッチン使わないときはなにかでカバーつけてもいいかなと🙄
-
かみなりママ
電源タイプで水栓の根本に調整レバーあるタイプは、シンク下でいじってしまえば、自動に戻すまで手動でしかでなくなると思います🙄
メーカーとか製品によるかもですが。- 9月30日
-
みん
最終的にはメーカーにきちんと確認しないとですよね🥹💦
ありがとうございます、色々見てみます!- 9月30日

みん
コメントありがとうございます!
電源タイプなのですね!
常時センサーをオフにする簡単な方法があるといいのですが…そんな都合のいいものあるのか…笑
時々オフにする、ではなくしばらくの間、常にセンサーをオフにしたいときもシンクしたでできそうですか??
みん
コメントありがとうございます!
多分、電池抜いたら出てこなくなりますよね!その時レバーで普通の水道として使えたらいいのですが、どうなんだろうと…🤔