※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児のミルク摂取量が心配です。母乳の出が悪く、赤ちゃんがうまく飲めていないため、栄養不足や体重増加の心配があります。同じ経験の方、対処法や赤ちゃんの発育についてのアドバイスをお願いします。

【新生児のミルク摂取量が心配です】

【(完ミ)新生児がミルクを飲まないことについて】
生後10日目の新生児について、退院時に60〜80ミリミルクを飲ませてくださいと言われています。
私の母乳の出が悪いこと、赤ちゃんの吸い付きが弱いことから直母は練習するもののほぼ飲めてません。
よく寝る子で、3時間おきに起こしてミルクを飲ませていますが寝落ちします。
そのため40〜50しか飲まない時間帯もあります。
栄養不足、体重が増えないのではないかと心配です。
同じような経験、新生児がいた方いらっしゃいますか?
どのようにされていたか、赤ちゃんの発育についてお伺いしたいです…😞
栄養不足になっていたらどうなるのでしょうか…。

コメント

ままり

娘もそんな感じでしたよ🥺
直母練習してましたが本人寝てるし起こしても目は瞑ってる。
吸わないから直母練習やめて搾乳して哺乳瓶であげてました。
2週間検診のときに体重増えなさすぎて1か月検診まで2時間おき授乳してみて!と言われました😂
でも大丈夫です、栄養不足にはなってなかったです😊
2時間おき授乳はしんどかったですが体重増えました👌🏻

4、50しか飲めてないのなら3時間よりはやめに授乳してもいいかもです😌
でも無理せずに!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2時間おきに起こして授乳って感じでしょうか??
    搾乳する時間ありましたか??💦
    母乳もあんまり出ないので…完ミにするしかないのかなとも思い始めていて…😞

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    そうです、起こして授乳してました😂
    搾乳する時間は正直なくて、娘が寝たタイミングをみて搾乳。
    わたしも少し寝る。って感じでした😇(覚醒して寝れなかったですが😅)
    搾乳するスパンが短すぎたので胸も張らず母乳なんて1か月検診のときにはほとんど出てなかったです😅
    検診後には完ミに切り替えました😊

    母乳に拘ってないのであれば完ミでもいいと思いますよ😌
    お金はかかりますが、その分自分の寝る時間は増えました😆
    あと預けても他の人でもあげれるし、完ミにしてよかったです!

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳間隔短くして搾乳までってすごすぎます!😭✨
    搾乳あげて、直母練習して…とするとミルク飲む前に寝落ちして全然量いかなくて、体重増えない方が心配なので、私もがんばるなら検診まで等区切りをつけようと思います💪

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

息子も全く同じです🥲
3時間ごとに授乳してますが、直母がほぼ無理で50mlとか飲んだらすぐ疲れて寝ちゃうタイプです🥲
もう新生児期終わったので徐々に飲めるようにはなりましたが、それでもほんとに飲まず未だに60mlで限界とか余裕であります🤣
搾乳したのを哺乳瓶であげてましたが、ただでさえ体重も増えてるか心配だったのでミルクを多めにして搾乳を減らしたら見事に母乳出なくなって今やほぼ完ミです🙃
ちなみに全く飲めてませんでしたが、ミルクばっかりにしたあたりからちゃんと増えて1日50g増えてた日もありました🤣

回答になってなくてすみません…💦
ミルク飲んでくれないとすごく心配になりますよね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ状況の方がいてほんと嬉しいです…!🥹
    そうなんですか!今日はMAXが60なので同じ赤ちゃんいてほっとしました…😭
    黄疸もあるため退院の3日後に検診があったんですが、そのときほぼ体重が増えてなくて、同じくせめてミルクは飲んで欲しいと思っているところです。
    搾乳しても10くらいしか取れないんですけどね😭
    まだ生後10日ですが、結果完ミになるかな、いっそ完ミにしたほうが気が楽になるかなとうじうじしています。

    1日50g、わたしにとっては羨ましい限りです✨スケール買われたんでしょうか??

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです😳
    今日なんて生後29日目なのに50mlしか飲んでない時間もあります🤣
    出生体重が小さめちゃんとかではないですか?😳
    私ももう母乳ほとんど出ないですが、足掻いて1日2回くらい少しだけ搾乳して与えてます🤣でもこれからは完ミにしていこうと思ってます☺️
    1日何回もある授乳の時間なので、なににしろお母さんも赤ちゃんもストレスなく過ごせたら1番かと🥹

    スケールは買うか迷ってましたが実母に止められてやめました🤣
    私の2週間検診の時についでにはかってもらいましたよ👌🏻

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    29日目ならもうすぐ一ヶ月ですし、一ヶ月頑張った!と気持ちに区切りがつく気がします!✨
    まだ頑張られていてすごいですね!✨
    赤ちゃんにとってもストレスとか不安な感情がない方がいいでしょうしね…。

    スケールは私もネットで見てたんですが産後色々不安を煽られてはあれもこれも…と買ってしまっているので私もやめようと思います😅

    コメントありがとうございました!
    検診とかで周りのお母さんと比べて落ち込んでいたので安心しました🙇‍♀️

    • 9月30日
ななみん

飲む量には個性がありますからね。気になるようでしたら近くの小児科とかで気軽に体重測定させてくれると思うので行ってみては?
私は検診の度に3時間開けてくださいって毎回言われたので1回に飲む量が少なくても3時間以内に泣いてないのに飲ませない方がいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲む量が少なかったら頻度を増やしてもいいみたいなことを助産師さんに言われたこともあるんですが(泣かないし飲まないときは口を固く閉じるので結局頻度は増やしてません😓)、逆に飲ませない方がいいということもあるんですね?
    なぜでしょうか??😖

    • 10月2日
  • ななみん

    ななみん

    ミルクは消化が悪いので胃の負担になるそうです。私は完ミですが基本的に3時間以上は開けてました。どうしても泣き止まない時だけ3時間切ることはありましたが。悩ましいですね。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。黄疸や体重の関係でとにかく量をあげなきゃ!と思って頑張っていたのですが、最近吐き戻しが多くて、胃の大きさに量があっていないのかも?と思い始めていたところなので、しっくりきました。
    わたしも母乳の出が悪いのと直母の練習ができてないのがあって、完ミ状況なのですが、量についてもあまり神経質にならずに、時間だけ意識しようかなと思います…。
    飲まない方が良いという面もあることが知れて本当に良かったです!😭
    気も楽になりました。
    ありがとうございました!!🙇‍♀️

    • 10月2日
  • ななみん

    ななみん

    赤ちゃんもたくさん飲める子とあんまり飲まない子いますもんね。助産師さんにはしっかりおしっことうんちが出ていたら3時間おきで大丈夫と言われました。体重増加も赤ちゃんそれぞれだから少しずつでも増えていたらいいみたいな感じと思います!減るのは良くないですけどね😥

    • 10月2日
ママリ

こんばんは。少し前の質問にコメント失礼します。

生後7日目なのですが退院後から寝てばかりでミルクを全然飲んでくれなくて困っています🥹
成長につれてぐびぐびと飲むようになってくれましたか?🥺
体重が増えないのでは?と心配しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は黄疸の値が少し高かったので(光治療?はいらないけどボーダーより高い)、よく寝てました。
    なので頑張って起こして飲ませてましたが、黄疸が退院後1週間くらいで取れてそれからはむしろ寝なくなって、ミルクもぐびぐび飲むようになってくれました!
    黄疸とか関係なく、個性としてよく寝る子であればうちのパターンはあまり参考にならないかもしれませんが…🙇‍♀️💦
    結局、疲れて飲まなくなるのが嫌だったのでミルクメインにして、頑張って飲ませたら退院後3日後は1日4gの増加でしたが1週間後は26gの増加になりました。
    ミルク飲んで排泄したので黄疸も取れたし、体力もついてくるのかなと思います。
    この時期ミルク飲まないと心配ですよね😭応援しています!💐

    • 12月14日