※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園時期について悩んでいます。赤ちゃんの成長を見守りたいけど、保育園入れないことも考えると複雑です。前向きに保育園申し込みたいです。

0歳4月入園させたくないです😭
育休延長したいです😭

5月生まれです。そこそこの激戦区なことと、5月生まれなのでほぼ一歳になるので次の4月に保育園を申し込もうと思ってます🥺

0歳で入れることにより、1歳では絶対入れられなかった保育園への入園できる可能性もあるし、どこかしら入れることはできそうなので、0歳入園の方がいいことは分かっているのですが💦

でも本当は赤ちゃんの成長を見守りたい、夏以降に産まれていたらおそらく延長したと思うので尚更寂しいです🥺

去年10月に姉が赤ちゃん産んでいて、姉も来年4月入園目指しているので、私より半年も長く赤ちゃんと過ごせて羨ましいなとも感じてしまいます😭(その分保活苦しんでいるのは見ています🥺)

せっかく恵まれた5月生まれなのに、贅沢な悩みだと思います😭保育園入園させたいのに、入れられない方にも申し訳ないと思います💦

何とか前を向いて保育園申し込みたいです。

何か励ましの言葉、ポジティブになれる言葉かけてもらいたいです😭

コメント

ママリさん

私は一歳半で申し込む予定でしたが2歳半まで延長しましたよー😂小さい時は今しかないと思って、無理して働かなくていいなら、一緒にいていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    育休自体は延長できそうですが、1歳で希望の保育園には入れないなら0歳で希望の保育園に入れた方がいいかなと思いまして🥺
    思い切って何とかなる精神で延長してもいいんですかね😭勇気でないです😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

うちは、8ヶ月で入園しましたが、保育園では先生たちも色々な遊びを考えてくださるし、家ではできない経験もさせてもらっているので、よかったな😃と思っています。
迎えに行って、ニコーっとされるとかわいさ倍増ですし♥️

ただ、ご自身の気持ち優先でよいかと思いますよ。今しかない時期をずっとみていたいとの思いも大事ですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    迎えに行って二コーっと可愛いです🥺✨
    難しいです、気持ち的には延長したいですが0歳の方が入れやすいのは確かなので😭
    せめて3月くらいに決めたいですがうちの自治体は10月応募なのが辛いです😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

寂しいですよね、分かります!😭長女の時同じ気持ちになり内定通知が届いた時は、ひっそりと泣きました。
でも、娘さんの世界は確実に広がります。
保育園は、素敵な経験がたくさん詰める場所だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女は1歳4月入園、下2人は0歳4月入園しました🙆‍♀️

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    本当寂しいです🥺💦
    でも娘の世界が広がると言ってもらえて、少し前向きになれました😭
    良く考えて入園応募します🙇‍♀️

    • 9月29日
ちな🔰

私は満3歳の娘を来年入園させますが、3年ずっと一緒と言うのも大変でした💦授業料免除を待とうと思ってましたが、ほぼ毎日出かけるため、服もいるし、ご飯代もお菓子も多少オモチャもゲーム代もなんやかんやで家にいる方がお金かかったんじゃないか説あります😅
公園も夏は暑いし、冬は寒いし、虫は出るし(肌が弱い)室内遊具のとこに行くとお金かかるし、ガソリンもバンバン減るし、家で遊べばずっと相手をしとかないといけない、時々はオモチャも買ったりしながら、毎日何しようで大変でした😅
買い物も必ず連れて行くので大量買いの時は子供見て荷物抱えてドタバタ。親に預けても、泣いてないかな?と気が休まらず急ぎながらになるし…一緒にいれて、もちろん幸せでしたが、大変な面もありましたよ!
結果はやってみないとわからないですが、あなたの素直な気持ちを大事に尊重してもいいのでは?
ママとベビーの思いが一番叶う選択が出来ればいいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに洋服や、おもちゃなど出費も家にいても嵩みますね😱ずーっと遊んでいないといけないのも、大変ですよね😢
    一緒にいられるのは勿論幸せで素敵なことですが、苦労も多いですよね💦
    預けて仕事すればその間は多少リフレッシュになるかもしれません💦
    悩みます、預けたくないですが延長して次に預け先が見つかるのか、見つけられなかったら…など考えてしまいますが、ネガティブに考えすぎなのかもしれません🥺
    色々な選択肢をじっくり考えて見ます💪

    • 9月30日
deleted user

私も下の子が5月生まれで生後4ヶ月です。0歳4月には入園する気はないです!5月も中途半端だから育休延長するつもりです。けど、1歳児の4月までに延長するか悩み中です。

私は赤ちゃんの成長を見守りたいのもありますが、まだ働きたくないのも大きいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ5月生まれなんですね✨
    私も働きたくない気持ちかなり大きいです😂
    でもやはり私の地域は0歳じゃないと希望園への入園は難しそうです😭休みたいのに復帰しないといけないのしんどいです😢

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね💦私も上の子の時は0歳4月で入園させましたよ!しかも11月生まれだから生後4ヶ月でした。その時は育児にいっぱいいっぱいだったから保育園に頼れて良かった部分も大きかったです!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後4か月で入園素晴らしいです😭その状況で入園させる決意するの辛いですよね、尊敬します🥺✨
    確かに育児も大変なので、保育園に頼れるところはいいことですよね💦
    何とか前向きに考えられるように頑張りたいと思います💪

    • 10月5日
deleted user

少し前の投稿にコメントすみません💦

下の子が6月生まれですが、来年0歳4月の入所申込みをする予定です!
淋しいですが、もし延長して保育園入れなかったら嫌なので😭

ちなみに上の子は11ヶ月から保育園行ってます。
今1歳児クラスですが、保育園楽しいみたいで、毎日いろいろなことを覚えてきてびっくりします🥹
自分の性格上、自宅保育だったらこんなに教えてあげられなかったと思うので、そこは保育園に通わせてよかったです☺️
あと、同じクラスの子を見ていると1歳児の方が(その子によりますが‥)慣らし保育は大変そうでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ感じですね🥺
    確かに私も自宅保育だと色々経験させてあげられないタイプなので、子供にとってもいい影響あるかもしれません😭✨
    前よりポジティブに考えられそうです、同じ立場からの方の回答ありがたいです😭

    • 10月10日
あや

同じく5月生まれ、4月0歳入園予定の保育士ママです!
わたしも0歳入園させたくなかったのですがやはり1歳児入園は絶望的な地域なのでやむなく0歳児から入園させることになりそうです😢

どうして我が子を見てあげられないの、、とすごく葛藤していますが、保育園に0歳児で入れるメリットもたくさん知っているので大まかにお伝えさせてください♡
①おうちではなかなかできない遊びをたくさんさせてもらえること
②お子さんにとって家とは違う第2の安心して過ごせる場所ができること
③家族とは違う色んな大人と関われること
④お友達やお兄さんお姉さんが近くにいて発達を刺激されること
⑤ママさんにとって保育士や栄養士と共にお子さんの育ちをサポートする応援隊がたくさんできることなどです💗

ママさんのお気持ちめちゃくちゃわかります😢💭少しでも前向きに保活、保育園入園することができますように🫶🏻🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    保育士さんからお話聞けるとはありがたいです🥺💦
    保育園のメリット、たくさん教えていただいて前向きに考えることができました🙇‍♀️
    家で見ているよりも、赤ちゃんにとっては刺激がたくさんでいーっぱい遊んでもらってきっと楽しめるだろうし、私にとってもプロにいつでも相談できる環境は安心感が強いし、悩みも減りそうです🙆‍♀️
    家でみていたい気持ちもやはり強いですが、赤ちゃんにもいい面たくさんあるし、0歳児で申し込みを出して少しでもいい保育園に入園させてあげたいと思います🥺✨

    • 11月4日