
手術後1ヶ月で保育園通えるか不安。経験者の目安知りたい。
【多指症の手術後、1ヶ月で保育園に通えるかについて】
【多指症の術後経過について】
娘が多指症(左親指)で年内に手術する予定です🏥
先生からは入院は1週間、術後2週間程度でギプスを外す予定で、術後1ヶ月は様子を見てくださいと言われています。
保育園に通っており、1ヶ月お休みするため、私も介護休業を取得する予定ですが、実際のところ、1ヶ月後に保育園へ通えるまで治るものなのでしょうか?
そこで質問なのですが、多指症の手術を経験された方で「大体、このくらいみておけば大丈夫だったよ〜」という目安について教えてもらえると助かります😊
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
右手親指多指症でした🤲
ギプスが外れたのは
術後1ヶ月でした🫡
そのあと2ヶ月くらいは
手を激しくバンバン叩いたり
衝撃に気をつけてください
って言われてました🙇♀️
うちは自宅保育だったので
参考にならないかもしれ
ませんが💦

ママリ
手ではなく、足なのであまり参考に成らないかもですが、多合趾で両足ギプス1ヶ月でした。2歳8ヶ月。
術後2週間から託児所行ってました😅
はじめてのママリ🔰
教えていただき、ありがとうございます😊衝撃に気を付けるのは、分かっていても対応が難しそうですね😅うちの子は、眠たくなったら指しゃぶりをするので、どうするべきか悩んでいます。ギプスが外れた後、痛そうにしていましたか?
はじめてのママリ🔰
ちょうど歩き出して
転んだりする頃なので
かなり神経質になって
見守ってました😭
痛そうにすることは
なかったです😊
ギプスは濡れたらダメだし
指しゃぶりはもしかしたら
違う方の手でする
かもしれないですね🤔
はじめてのママリ🔰
転ぶことを忘れてました😱
最近は歩くだけでなく、階段などをよじ登ろうとするので、心配ですね😰
2ヶ月は休みを取る予定なのですが、休み明けに保育士さんの負担にならないか心配です😥
はじめてのママリ🔰
うちがかなり神経質なので
気をつけてましたが
手術した指が曲がったりとか
よほどの衝撃だと思うので
普段の生活なら大丈夫だと
思います🙇♀️
あとは手術内容によって
違うと思います🤔
うちは機能してない方の
指を切って、
その指のスジを残した親指に移植?してとかだったので
スジが切れたりすると
再手術って言われたので😭
はじめてのママリ🔰
うちの子も機能していない指の筋肉?筋?を残した親指に回すように移植?すると言われているので、おそらく同じような方法なんだと思います。
再手術だけは絶対に避けたいので、注意深く見守りたいと思います👀
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😲
またなにか聞きたいことが
あれば、
答えれることであれば
お答えしますので☺️
はじめてのママリ🔰
周りにいないので、助かります😊
歩くことが多くなったとはいえ、まだハイハイもするのですが、術後はハイハイしても大丈夫でしたか?
また、入院着について、ギプスとなると長袖は厳しいので、寒い時期ですが半袖の方がよいですか?
はじめてのママリ🔰
なかなか情報が少ない
ですよね💦
ハイハイしてましたよ👍
バンバン叩いたりしなければ
大丈夫です😁
うちも寒い時期だったので
あらかじめ長袖トレーナーや
パジャマの袖をギプスの方を
切って半袖にしたり
布を継ぎ足して袖を
大きくした服を何着か
作りました😭
ギプスの写真載せますね🤳
想像以上に大きいです😂
はじめてのママリ🔰
うちは右手だったので
右の袖を脇の所から切ったり
布を継ぎ足しました👍
裁縫が得意な人がいると
いいですけど🥺
あとはギプスの方だけ
袖を切って
大人のレッグウォーマーを
腕につけたりしてました🫡
はじめてのママリ🔰
写真付きのお返事、ありがとうございます。想像以上にギプスが大きいですね😳
ハイハイは大丈夫そうなので安心しました。ただ、裁縫の方は得意とは言えないので😅要らなくなった服の袖を切ってレッグウォーマーを付ける方法で乗り切りたいと思います!
近々、入院前の受診を控えているのですが、そこで新たな?が増えそうな予感です😞その時はまた質問させていただけると嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
私も想像以上の大きさに
ビックリしました😂
うちは、おばぁちゃんが
得意でやってくれたので
ほんと助かりました🥺
寒いと思うので半袖よりかは
レッグウォーマーを腕に
つけた方がいいかなと
思いますね☺️
なんでも聞いてください🫡