
1歳1か月の娘が手や顔を拭こうとすると大暴れして、大声で叱ってしまうことがあります。その後、申し訳なくなることも。
怒っても仕方ないのに、つい大きな声を出してしまいます😮💨
1歳1か月の娘は顔を拭いたり手を拭いたりが大嫌いです。いたずらも大好きです😅
食後に手と顔を拭きたいのに、泣き叫ばれたり顔や手を振り回して避けられたりして、つい「大人しくしてって!」と大きな声を出してしまったり、いたずらの後始末時(床が濡れていたりしてすぐ処理したい時)に横入りしてさらに被害を拡大させたりしてくるので、「やめて!ダメだって!」と大きな声を出して泣かせてしまったり…
そういう時って大体眠くて機嫌が悪い時だったりするので、後から申し訳なくなります😭
こっちがつい必死になるというか、泣かれてもやるべき事はやらないと!と思うのですが、抵抗されると、もう!大人しくしてよ!終わらないよ!とムキになってしまいます😭
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかりますー😭
私も最近そんな感じです…
妊娠しててホルモンバランスとかマタニティブルーっぽい感じでキツく言ってしまいます😓
気持ちに余裕のある時は「まあいっかー😇」の繰り返しで諦めるというか言っても仕方ないと割り切れることもあるのですが…なかなか毎日のことだと難しいですね😓
自分の思い通りにいかないってことは分かってるつもりですが、むしゃくしゃイライラよくしてます😅
強く言ったあと罪悪感半端ないです。
でも、その分たくさん抱きしめようとか思います😢✨

mama
あーーわかりすぎます😇
私も怒鳴っても仕方ないのわかってるんですけど、生理前とか特にイラっとしちゃう時めっちゃあります😔
でもその後は、抱きしめて、◯◯しないでね。おおきい声出してごめんねって言うと、娘もごめんねって言ってくれます🥲
でもまたすぐいたずらばっかりするからその繰り返しなんですけどね。。笑
危険なことじゃなければある程度ほっておきます😂
-
ママリ
怒鳴っちゃいますよね😭
我が子はごめんどころか、嚙んで反撃されます😭
ますます怒ってしまう…- 9月29日
ママリ
ありがとうございます😭
そうなんですよね〜😭
仕方ないと思いながらも💦
危険とか汚い事はなおさら大きな声にならざるを得なくて😭