※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて、毎回同じ方法が難しいと感じています。授乳後の寝かしつけや絵本の読み方についてアドバイスを求めています。16時の沐浴のタイミングや絵本の効果についても疑問があります。

生後3ヶ月、どのように寝かしつけたらリズムできますか?

ネットで毎回同じ寝かしつけ方をしろと見ました。
今バラバラです。

授乳寝落ちは最近しなくなってきて
抱っこでも寝そうにないので
バウンサーに乗せたり
布団に置いて指吸いするまで耐えたりです。

豆電球ほどの明るさの部屋で授乳後、少し暗い部屋の布団に運んでいますが覚醒します。。

沐浴→授乳→絵本→寝る、と覚えさせるといいなど出てきますが
16時の沐浴ずらすべきですか?
また3ヶ月で絵本を読むと寝る時間と理解してくれますか?

コメント

mama_@

まだ3か月だとリズムはなかなかできないと思います。
寝る時間の目標があるなら寝かしつけ開始を早めるとかですかね。

スワルドミーとか横揺れのハイローチェアで息子たちは比較的寝やすいみたいでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布団に置いて寝られる癖をつけるべきですか、、?

    • 9月29日
  • mama_@

    mama_@

    背中スイッチだんだん激しくなって面倒だったので、生後3か月くらいはもう布団に置いてました。

    その後、添い寝して寝たふりしたら寝る子に長男も次男もなったのでおすすめです
    (性格は2人とも全然違います)

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    添い寝して寝たふり通用しないのですが、毎日してたら寝てくれるようになるのですかね?💦

    リズムできてきてる人をよく見ているので、不安でしたがまだできなくて当然なら少し安心です。

    • 9月29日
  • mama_@

    mama_@

    どれくらいかかったか覚えてないのですが、泣かなくなるのはわりと早くて。

    ちょっかいはめちゃくちゃかけられましたが、寝たふりしてるうちにガチ寝しちゃって諦めるようになったみたいです😂

    • 9月29日
poon

17時~18時の間にミルク
20時~20:30の間に入浴
20:40~21:10に寝る前のミルク
そのまま就寝
という感じにしてます🙆‍♀️

寝る部屋で授乳もした方がいいかな?と思います🤔
部屋を暗くして寝る時間だということを教えてあげるしかないですかね🥲
寝る前のルーティンは特になくて、上の子が騒いだりして邪魔されない限りは授乳してそのまま寝落ちできるようにしてます😂

  • poon

    poon


    ちなみに、17時~18時の間のミルクは量を減らして入浴したあとお腹すいたー!となるようにしてます😂入浴まで寝てくれない時もありますが😅

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    授乳寝落ちということですか?
    最近授乳で寝てくれることが減ってしまって😢

    まだソファーでしか授乳ができないので、寝る部屋でできないんですよね。。
    それと里帰り後家に帰り、また実家にいるので、また家に帰るタイミングでさらにリズム狂いそうで怖いです。。

    • 9月29日
  • poon

    poon


    授乳後すぐ寝ない時は、
    部屋を暗くして布団に寝かせてひたすらトントン、おしゃぶりです😂

    不安になりますよね💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりおしゃぶりですか。。
    一度使った時に落ちるたびに目覚めて結局寝なかったのでそれ以降使っていませんでした💦

    • 9月29日
ママリ

うちは上の子の就寝時間が20:30なのでそれに合わせて下の子のお風呂やミルク全て終わらせます。
生後1ヶ月からその生活です。
17:30風呂
18:00ミルク
20:30就寝
です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ミルクで寝るわけではないですよね?
    ミルク飲んだあとどのようにして寝かせていますか?

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    布団に寝かせて隣いるだけです!

    • 9月29日
ST

1ヶ月ぐらいの時から
お風呂▶︎ミルク▶︎スワドル着て寝る
のルーティンをしていたら
お風呂入れば「ミルクー🍼」
ミルク飲めば「スワドルー👕」
と、2ヶ月ぐらいから次のことが分ってきて泣くようになりました!
今はスワドル無くても寝られるようになっているのでミルクのんでベットに置けば自分で寝る体勢に入ってくれます!
なので、見てなくても毎日絵本を読めば「寝る時間なんだな」と認識してくれると思いますよ!
入浴後、1時間後くらいからが体温が下がってきて寝やすいと言われているみたいですが、一概に全員の赤ちゃんがそうだとは限らないと思うのでいろいろ試してみて合うやり方を見つけるのはどうでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    生後3ヶ月ですでにスワドルもなく自分で寝られるのですね🥺
    絵本は、読んでる途中に寝落ちするのですかね、、、?
    今実家なのですが、家に帰りワンオペになるタイミングでお風呂の時間もまた変わるかと思うので、いろいろ試してみた方がいいのかもしれません。。

    • 9月29日
  • ST

    ST

    上の子はセルフねんねなんて遠い夢でしたが2人目は寝るのが上手なタイプみたいです!兄弟でも真逆でほんとその子の性格によるんだなーと感じています!
    多分、月齢的に絵本の読み聞かせで寝落ちはまだ難しいと思いますが、寝る時間だよーと知らせるルーティンにはなるのかな、と思います😊

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

20:45 お風呂
21:00 ミルク→ベッド
という流れでやってます
泣いたら抱っこしてますが、最近は何もせず放置してセルフねんねに移行させてます。大体5〜10分くらいで寝てます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何もせずに放置で寝てくれるの羨ましいです。
    何もしなければテンションマックスでジタバタします…
    それも放置すると泣き出します😢

    • 9月29日
初めてのママリ🔰

だいたい
19時〜20時入浴
19時半〜20時半授乳
20時半〜21時半寝る
みたいなかんじでやってます!
時間は日によって1時間くらいずれるのですが、
夕寝→入浴→授乳→睡眠
のルーティーンです。
授乳の時はリビングで、間接照明にしています。
うちの子も授乳寝落ちしなくなりました!
授乳後目をぱっちりあけますが、その後真っ暗い寝室につれていくと抱っこで5分くらいで寝てくれます。寝室ではホワイトノイズながしてます!
眠れない時はベットに置いて、泣いたら抱っこしてあげて寝てます!

時間はだいたいですが、ルーティーンは続けてたら、朝起きる時間も、お昼寝の時間もリズムがついてきました😊
なので、何時までに寝かさなきゃ!よりは何時くらいには寝室につれていこう。でいいのではないでしょうか?☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子電気があるとそれ見ちゃって寝るのにすごく時間がかかるので、寝室は授乳ライトを一番小さくしてつけて背中向けてライトみえないようにします!

    • 9月30日