![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仙台市の育休中の保育園利用について、育休延長や復帰時期について悩んでいます。育休期間をどう設定するか迷っており、上の子の退園を避けたいと考えています。アドバイスをお願いします。
【仙台市の育休中の保育園利用について】
仙台市の育休中の保育園利用について良く分からないところがあり、経験者の方に教えていただきたいです😢
来年2月に第二子が生まれる予定です。市のホームページでは、下の子が1歳になるまでは育休中でも保育園利用可能、1歳時点で保育園を待機になって育休延長すれば、その後1歳6ヶ月時点まで利用できる…とありますが、育休を当初から1歳時点の日よりも長く取得している場合は利用継続できるのでしょうか?
私の希望としては1歳時点の2月に復帰したいのですが、年度途中入所は難しいと思いますし、会社からは育休延長になったら社内の人員調整が大変なので、延長しなくていいように最初から長めに育休申請しておいて、早く復帰できそうなら育休短縮すればいいと言われました。
なので、1番可能性の高い4月入所見込みで5月まで育休を取得しておき、2月入所できたら育休短縮するのはどうかと思ったのですが…それだと書類上は1年以内に復帰見込みじゃないことになるので、退園にならないか心配です…🤔
会社から育休期間早く決めるように言われているのですが、どうするのが1番いいのか良く分からず…とにかく上の子の退園だけは避けたいです😭分かりづらい文章ですみませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
理解が違ったらすみません。
まず通われている保育所の先生に相談して、必要必要書類もらってください。
末の子の1歳になる前日の月末(確か)までは育休として保育所に継続入園できるはずです。
そして、育休取得して下のお子さんを1歳になる前に保育所探しをした実績作って、待機にわざとする→育休延長の希望を提出
(6ヶ月延長できる)
育休終わる前に再度下のお子さんの保育所探し
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ状況でした!
分からなくて区役所に聞いたので少しでもお力になればいいのですが。
①利用継続申請書
②就労証明書(育休の記載があるもの)を提出しますよね。
↑
①と②の期間は相違していて問題はないそうです。
ただ、一歳で待機になり、育休延長する際に再度新しい証明日の就労証明書を用意すれば大丈夫とのことでした。
なので当初から2025年5月までの育休を会社には申請して、就労証明書を発行してもらい、育休スタート。①は2025年2月まで、②は2025年5月まで(証明日が育休スタート時のもの)。
その後、2025年2月に保育園入所または待機となり育休延長。育休延長の際に再度就労証明書を発行してもらい育休延長。①は2025年5月まで、②は2025年5月まで(証明日は2025年2月頃のもの)。
私も上の子退園にならないかヒヤヒヤしていたので質問し、教えていただきました!
退園にはならないそうです!!
また期間相違していても保育園からは何も言われないそうですよ。期間相違で書類提出される方いらっしゃるとのことでした😀
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
書類上相違してても大丈夫という事、教えていただいて安心しました😭- 9月29日
はじめてのママリ🔰
わからないことは先生や区役所に電話相談で良いかと思います🙆
妊娠してて大変だと思いますが頑張ってください😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね、まず園に相談してみたいと思います!会社から急かされて1人で悩んでいたので、回答いただけて落ち着きを取り戻せました😭