※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢の子供を怖いと感じることがあるか不安です。理由は泣き声や意思の疎通が難しいから。成長すれば怖さはなくなるでしょうか。

低月齢の子供を怖いと感じることがあった方いますか?

なぜ泣いてるかわからない、意思の疎通ができない、未知の生き物と接しているようでメンタルに来ます……

もちろんかわいい、愛おしいとも思うのですがどうしようもなく怖く感じることがあります。

もう少し大きくなれば、この怖さはなくなるんでしょうかね?

コメント

ママリ

低月齢の頃、同じように恐怖を感じていました。
泣き声がもう責め立てられている感じで気が狂いそうだったのと、突然死の不安を常に感じていて、寝てる時にちょっとフガフガ言っただけで飛び起きて確認、、全く気が休まりませんでした。
大きくなるにつれて意思疎通できるようになったり、身体もしっかりして、そういった不安からは開放されましたよ😊
私は赤ちゃんの頃より、成長して喋り出したり、動き回ったり、個性が出てきてからの方が俄然可愛いと思えてます😊大変は大変ですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じです!とくに、ワンオペで一対一の時に聞く泣き声がもう…怖いので抱っこ紐フル活用してしまっています😂
    やっぱり意思疎通できるようになると違いますかね!一方通行な感じはしんどいですから…
    希望がもてました✨ありがとうございました

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ!一対一の時間がとにかく怖くて、主人が気を利かせて仕事帰りにスイーツでも買って帰ろうか?って言ってくれたりしましたが、そんな事よりお願いだから1分でも早く帰ってきて🥲って、本当にギリギリの状態でした。
    大丈夫ですよ!
    気づいたら身体がしっかりしてきますし、そういえばあの頃のハラハラ感が無くなってきたな😳って日が来ますから!

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😂うちの主人も甘いもの買ってきて元気づけようとしてくれるんですが…早く帰ってきて!せめて寝かしつけ変わって!と、必死です(笑)
    変な話、今はまだペットの猫の方が向こうの意思が分かるんですよね。大丈夫との言葉にとても救われました。本当にありがとうございます!

    • 9月28日
はじめてのママリ

そういう時期がありました。2ヶ月~3ヶ月頃だったと思います。
基本よく寝る子なのですが、夜寝ない時がありイライラとどうしたらいいのかわからなくて怖かったです。
今思えば、産後うつに近かったのかなと思います。

寝返りしたり、意思がはっきりしてきたりしてからはそういう感覚は少なくなりました。

月齢の低い時って可愛いし、あっという間だから楽しんでねととか言われますが、個人的には意思の疎通ができるようになってきた今(10ヶ月です)の方が可愛いと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りができるようになったくらいの頃から怖くなくなったのですね!産後うつは無自覚とも言いますし怖いですね💦
    たしかに可愛いけど、何を考えてるか分からないのって怖く感じます。

    • 9月28日