※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りについて、可愛いと思いつつも正しい対応か悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

【上の子の赤ちゃん返りについて】

赤ちゃん返りの2歳児の対応について

下の子が生まれて上の子が赤ちゃん返りしているのですが、

おむつを赤ちゃんスタイルて変えて欲しがったり
はいはいしたり下の子用のバウンサーに座って拳をチュパチュパするマネをしたり

私としてはとても面白くて可愛いので、
「赤ちゃん可愛いですねーおむつ変えましょうねー」
「はいはいで赤ちゃんがやってきたー」
とか、赤ちゃんに話すみたいに対応しているのですが
これって正しいのでしょうか?😅
ますます赤ちゃんみたいになっていく…?

辞めなさいと言うのは絶対違うし、
でもわたしの対応だと助長させるのか?

うーん…
みなさんならどうしますか?😅

コメント

みーちゃん

おなじく、一緒に赤ちゃんしていましたよ😊

娘は、その頃は赤ちゃんの真似って感じで、赤ちゃん返りではなかったのかなーって感じでした!
娘の場合、3歳頃の赤ちゃん返りがすごかったです🤣
3歳児検診で相談しました!
赤ちゃんが1歳で上の子が3歳になってくると赤ちゃん返りする子が多い!と心理士さんが言っていました😊

赤ちゃんもお姉ちゃんも小さい2歳の頃にしっかり赤ちゃん返りをしておいてくれると良いですね⭕️
2人で抱っこー抱っこーって言ってました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    的確なアドバイスをありがとうございます🙏💓
    なるほど!確かにうちも赤ちゃん返りではなくただ真似してるだけかもしれないです!!
    一緒に赤ちゃんしてていいんですね🥰安心しました✨

    3歳になってから時差で赤ちゃん返りするんですね、びっくりです!てっきり生まれたて数ヶ月の話だと思ってました…😳
    そして来年その年齢差パターンになるので覚悟しておきます🤣
    3歳の赤ちゃん返りはいろんなことが理解できている分、かなり手強そうですね…🥺

    • 9月28日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    そうです⭕️
    色々理解できるようになるから、2歳差の場合はその頃に赤ちゃん返りをする子が多いそうですよ😊

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほどです🥰その成長も楽しみにしたいと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 9月28日