
コメント

はじめてのママリ🔰
母です。
姉も見て貰ってました。私も、働きに出たら、見て貰おうと思ってます。

まり11223
4月から職場復帰します!主人の収入だけではしんどいし、保育園は途中入所よりも年度始めからの方が入りやすいので😊
同居ではありませんが近くに両家の両親ともいますが、仕事をしているので体調を崩した時にはどちらかが迎えに行くことになると思います😅
あとは病児保育をしている所へ登録はしておく予定です🙂
-
まり11223
ちなみに小規模なので職場みんなが状況は知ってくれていますし子育てをしてきた女性が多いので理解はありますが、変則勤務なのもありできるだけ迷惑はかけないようにとは思っています😅
- 2月21日
-
おもちのოɑოɑ♡
年度初めからのほうが入りやすいのはしりませんでした😭
私は退職しているので探さなきゃです😢
病児保育、初めて聞きました!
探してみます!- 2月21日

maimai4103
私は以前、産後2か月で働きにでてました⭐︎
旦那さんがバイトをかけもちしていたのですが、体が心配で、自分も出ていたほうが気持ちが楽だったので☺️
夕方旦那さんが帰ってきて交代して、夜5時間程度パートしていました⭐︎
御飯の準備や、昼間は寝る時間もなく体力的にはしんどかったですが、周りに頼れる人もいなかったので選択肢があまりありませんでした😭
けれど、結果よかったです✩
金銭面も黒字でしたし、旦那さんも育児に慣れてくれて☺⭐
色々な場合があると思いますが、ご参考になれば嬉しいです✩
-
おもちのოɑოɑ♡
旦那様の仕事は毎日同じ時間に終わられていましたか?
うちは、昼と夜両方あって、規則的ではなくて…私も夜を考えてるのですが、旦那が夜勤になったら働けないのでどうしようかと😢
黒字って大切ですよね😢- 2月21日
-
maimai4103
当時は定時で帰っていました☺
どうしても難しい時はシフトを変えてもらったりして、こなせるように組んでもらっていました✩
旦那様が昼、夜あるとなかなか難しいですね泣
金銭面が楽になると、気持ちも楽になりますよね☺⭐
ただ夜は旦那さんとすれ違いになるので、普段から話せる時はしっかり話ししたり、夫婦で会話を沢山するようには気をつけていました✩
良い方向へ向かわれると良いですね❤- 2月21日
-
おもちのოɑოɑ♡
夫婦の時間もたいせつですよね!
私、コンビニの早朝を土日だけならできるかな、と今かんがえているところです😢
土日なら、旦那がいるので見ててもらえるので😢
固定シフトじゃないと難しいですよね😢
あと、夫婦の時間もたいせつですよね!- 2月21日

詩子
1人目は産後3ヶ月半から2人目は産後5ヶ月から働き始めました。
働いてない時は家計は赤字ではないですが、貯金額が少なめでした。
面倒を見てくれる人は誰もいません。旦那もいませんので私1人です!
-
おもちのოɑოɑ♡
周りに頼れる人がいなくても、なんとかやっていけるものですか?(´;ω;`)- 2月21日
-
詩子
私は何とかなってますよー(。・ω・。)
家事とか手抜きで 笑
育児や仕事、家事など大変でやめたい!と思ったことはないです。- 2月21日
-
おもちのოɑოɑ♡
心配なのは、息子が風邪を引きまくって私が早退や休みが多くなって仕事にならなくなってしまうことです(*_*)
初めての職場なのに、仕事にならないやつなんか、要らないよなーと、思いまして…- 2月21日
-
詩子
うちも1人目産後は初めての職場でした
そして入職3日で子供が入院しました
でも、子持ちで採用してくださっているのでそこは理解してくれて今までやって来れてます!
ママ、頑張ってください!きっと大丈夫。なんとかなります!- 2月21日
-
おもちのოɑოɑ♡
そっか、子持ちでとってくれると言うことは、そういうことも理解した上でとってくれると言うことですね…たしかにそうですよね!
なんだか勇気が出ました!- 2月21日
おもちのოɑოɑ♡
やはり、旦那以外でだれかすぐに迎えにいってくれる人がいないと働くのはむずかしいですか?
はじめてのママリ🔰
面接で聞かれるらしいです。旦那さん以外にいないと難しいと思いますよ。
おもちのოɑოɑ♡
聞かれるのですね😥
なかなか難しそうですね(´;ω;`)