※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

【実母、実姉が家事の手伝いや通院の送り迎えのために家に来てくれるこ…

【実母、実姉が家事の手伝いや通院の送り迎えのために家に来てくれることについて夫がどう思うか悩んでいます】

自宅から私の実家まで車で15分ほど。
つわりの時期、体調がひどく2ヶ月間実家で母のお世話になりました。
つわり以降も不安障害になったり、体調も優れずほぼ寝てるだけの毎日で、平日週2〜3日は晩ごはんを作れていない状態です。
赤ちゃんの栄養のためと、働いてくれてる夫のためにちゃんとしたごはんを作って食べないととは思いつつ、なかなかうまくできない毎日です。

こんな感じのため、1〜2週に一度私の母親が様子を見に来てくれます。
昨日は訳ありで実家に帰っている姉がうちに来て、晩ごはんを作ってくれました。
そして姉から「暇だから週1〜2回、つくりおきなどご飯を作りに来たい」と言われました。

姉からのオファーを夫に相談し嫌じゃないか聞いたところ、
嫌じゃないかについては「いまさら…(散々母が来てるじゃん)」
姉のオファーについては「私が決めたらいい」
と言ってくれました。
ニュアンス的には嫌だけど、嫌とは言えないという感じがしました。

たしかにもし自分が夫の立場で、
義母や義姉が自分が仕事でいない間家に入り浸ってたら嫌だなとは思います。
でも妊娠後期の今の自分自身、しんどいのはたしかで、
助けてもらいたい、妊娠中くらい甘えてもいいのではとも思います。

夫は毎日号泣したり弱音を吐く面倒な私をなだめたり
土日の休日は買い出しをしてくれたり晩ごはんを作ってくれたりと手伝ってはくれています。
私が甘え過ぎ、弱すぎ、わがままなのでしょうか。。

コメント

くり

お母さんたちは旦那さんには会わずに帰るんですよね?

それなら全然いいと思いますけどね🤔

ご飯作ってくれるんだし助かりますよね!

  • ままり

    ままり

    夫とお母さん達はほぼ会わずにいます。
    夫が元々人付き合いが苦手で、私の両親にもすごく気を使うし、
    5年以上前に家に友だちをあげるのも一度嫌がられたこともありました。
    今それらのことを直接言われてはいないのですが、私がものすごく気にしいで
    思い出しては思い悩んでます💦

    • 9月28日
  • くり

    くり


    人が来ることが嫌なんですね!
    今日お姉ちゃんが来たよーとか言わずにいるのはどうですかね?

    下の方がおっしゃってますが、配置が変わったり逆に汚されたりとかは私もイヤですね😔
    そういうわけではないなら旦那さんと話して甘えてもいいかと!

    • 9月28日
  • ままり

    ままり

    たしかに!来ても言わずにいたらバレないと思います笑
    妊娠ボケと精神障害のせいで全く頭が回ってませんでした、、
    元々の性格もあり他人に甘えるのが下手で自分が嫌になります😭
    話を聞いてくださってありがとうございます😭

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

旦那様は普段料理や家事をやる人ですか?実母さんや、実姉さんがくることでキッチンの物の配置が変わるのが嫌って言うならわからなくもないです。
でも、そうでないなら、旦那様がいない間に来る分には別に良いと思います🤔
なにより自分がしんどい状況で、助けてくれる人が沢山いるなら甘えて良いと思います!

  • ままり

    ままり

    平日は気が向いたらお皿を食洗機に詰めて洗ってくれる程度です!
    母姉が来ても料理以外はせず、
    掃除や片付けは全部私がやるので配置とかはなさそうです🤔
    実家から独立して夫との家庭ではあるけど、今は甘えてもいいですよね…

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

旦那さん会わないなら、なんでそんな嫌なの?って思っちゃいます🤔
状況が状況ですし!
私なら気にせず甘えちゃいます。

  • ままり

    ままり

    私が気にしいなのすごく自覚があるので、気にせず甘えたいです😭…!!!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

状況は異なるのですが…
うちも両親や私の姉が夫のいない時によく来ます。
妊婦中は割とつわりも軽く動けていたので来てなかったのですが、里帰りから戻ってからお風呂の手伝いや離乳食の作り置きを調理したい時などによく来てもらってます。
義母も義妹のところに頻繁に行っているので、夫も私もあまり気にしていません🙌
むしろ夫は自分が仕事でできないことを手伝ってもらえてありがたいといった感じです!

妊娠中は無理は禁物ですし、甘えられるところは甘えて良いと思います!もちろん産後も!
もし、旦那様が難色を示しているのであれば、お姉様が実家で作ったものを差し入れてもらうのはどうでしょうか?
決して甘え過ぎだとは思わないので、お身体大切にして下さいね🥰

  • ままり

    ままり

    同じような状況の方心強いです!
    うちも義妹2人がっつり義実家で里帰りしてるので、
    夫も同じように私が実家に甘えても気にしてないといいな…
    夫口数が少ないのでどう思ってるのか、私が気にしいなので考えすぎてフリーズしてしまってます。。
    姉に差し入れの形にしてもらうはすごくいい案かもです!!ありがとうございます、聞いてみます!

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!うちも義妹2人、夫は口数少ないです!
    実家も車で15分です!笑
    きっとご両親もお姉様も赤ちゃんの誕生を凄く心待ちにしているのだと思います。
    旦那様に対しての想いも大切ですが、ご実家に頼ることは赤ちゃんを楽しみにしているご両親やお姉様に対しての親孝行・姉孝行だと思います🥰
    うちは、妊娠中も出産後も旦那の出勤土曜は「今日うちに来る?」と聞かれます。
    正直、今は自宅で子どもを見る方が赤ちゃん仕様になっているのでラクですが…70歳を過ぎた両親にたくさん孫を会わせたいと思って行っています🙌

    • 9月28日
deleted user

旦那さん休みの日にずっといられたら気を使うかもしれませんが、直接会わないなら全然いいと思います。
ご飯も作ってくれるし、旦那さんもご飯作らなくて良いし、お互いいい事づくめでは?

そもそもわがままでもないし、旦那さんに嫌かとわざわざ聞かなくてもいいように思います。「お姉ちゃんが作り置きしてくれるみたいだから、頼むつもりだけどいい?」と確認だけでいいかと😃

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます、ですよねですよね、、
    「嫁 実家 頼りすぎ」とかで調べてかなり悩んでしまいました…
    夫婦の家なのになんでそんなに義母がくるんだって思われてないかと😭

    • 9月28日
hari

家庭環境や家族のあり方はそれぞれなので、ひとりで強くならなくてはならないってことはないと思います😊
妊娠中の体調は人それぞれですし、甘える相手に負担になっているのかどうかも相手の環境によると思うので。
助けて貰えて、助かっているならそれでもいいと思いますよ!
旦那さんも思うことはあったとしてもママリさんが助かっているのがわかるから辞めさせたいとまでは思わないんでしょうね。
家にあげないで欲しいって言うのは辛いのに無理をしろ、自分を追い込めって言うようなものですからね。

  • ままり

    ままり

    きっと夫も「無理をしろ自分を追い込め」とまでは思ってないので、嫌だとは言わないでくれたんですよね。。
    妊娠中ずっと夫に負担かけて申し訳ないけど、自分のしんどいを優先してもいいですよね。。
    もう10ヶ月間申し訳ないばかりで辛い。。

    • 9月28日
  • hari

    hari

    甘えられる相手に甘えて助かっているならいいと思います。
    親離れ子離れできずに旦那さんより実家優先にしてたりしたらどうかと思いますが。

    キャパも体力も人それぞれなのであまり気にしないでいいと思いますよー!
    妊娠中だけじゃなく生まれてから家族3人で生活していくのも最初は大変だと思いますが、頼れるところは上手に頼って子育ても頑張り過ぎずに楽しんでください🤣

    • 9月28日