※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

来月、私立の幼稚園を受ける予定なのですが口コミなど見てるとPTA活動が…

私立幼稚園に通ってるお子さんをお持ちの方、ご回答お願いします🙇‍♀️

来月、私立の幼稚園を受ける予定なのですが
口コミなど見てるとPTA活動が大変、多いなどそれぞれの口コミを見ました。

わたしは、パート予定なので延長保育も充実したところをメインで受ける予定なのですが
PTA活動は、具体的にどのような感じなのでしょうか?

コメント

mm

私立幼稚園に通う年中がいますが、PTAなどはうちの園は特にないです。学級委員さんが各クラス二名ずついてその方たちが動いてくださっています!


PTAは特にないですが、親の参加する行事や午前保育は結構多いです🥲💦

  • ママリ

    ママリ

    近所の公立がひとつあるのですが水曜日11時30まで、毎日お弁当などで私立でいいかと思って色々調べてます🥹💦

    説明会でも、今の時代は幼稚園でも働いてるママさん多いみたいでしたが、やはり幼稚園は結構親が参加多いでしょうか?😭

    • 9月28日
  • mm

    mm

    うち近くの公立幼稚園は、週5給食、水曜日11:30です!でも夏休みもしっかり長くていいなぁと思ってます🤣。

    うちの園は週2お弁当の日があります🤮。
    働いているままさんも多いようですが、親の参加結構多いですね🥲💦

    思った以上に幼稚園に顔出さないといけない機会が多いです、、、参観もこまめにあるし、何かの行事の前は準備のため11:30まで、とか個人懇談とかもしっかりあるのでその期間は1週間11:30降園だったりします🙃🙃
    入園するまで知らなかった部分なので、2人目は年齢的に上のこと被るので今の園のつもりですが
    いずれの3人目は公立幼稚園でいいかなぁと思ってます🤣

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂
    うちの地域、保育園がかなりの激戦区で3歳までは小規模保育園→3歳から幼稚園のママさんも多いみたいで、見学会でも2号認定の話など出てました😫

    わたしは、今専業主婦なのでそもそも保育園は無理なので幼稚園なのですが、、、
    近所のゆるい私立も、在園児のママさんに聞くとやはり急なお休み参観も多く、春休みだけは預かりないみたいで、
    悩んできました😮‍💨

    ただ、ワンオペでずっと見てるので働きたい願望があります、、、😅

    • 9月28日
はじめてのママリ

こればかしは幼稚園によって全く違いますね‼️

うちの幼稚園は年少さんではクラスの3/4人位何かしらの役員がありました!
年中さんは、1クラスの人数が増えるので、1/3位ですね!

本役員は一年中何かしらにかかわっていて、連絡網みたいなので、連絡したり、集まりも月1.2回あったり、かなり大変そうですね💦

うちの園は行事がそもそも多いのでそう言うことも関係しているんだと思います‼️
行事ごとに役員もあります!

  • ママリ

    ママリ

    役員になると、パートとか厳しそうでしょうか?😫

    そもそも、わたしママ友づきあい苦手なので月に何回もとか
    自分が大丈夫かなー?て感じです笑

    やっぱり幼稚園は、いくら延長保育してても参観も多くて働きにくいですよね?😫

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの園は、役員ではなくても行事がたくさんあって、月に3回とか幼稚園に行く機会あります😅

    でも友人は延長保育して働いてますが、おじいちゃんおばあちゃんと同居ということもあり、かなり頼ってますね‼️
    送り迎えはおじいちゃんおばあちゃんに頼んで流みたいだし、仕事が長引いた時の面倒もおじいちゃんおばあちゃんみたいです👵

    ママ友付き合い私も好きではないですね😅
    というか、関わると面倒なことになりそうなので、このままで良いと思ってます🩷

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    どちらかというと、のびのびでもなく厳しすぎないくらいの私立が第一希望です🤣

    祖父母が近いと頼れるからいいですよね🥹
    うちは、ワンオペすぎてわたしがパートして社会に出ないともうメンタルしんどくて😂笑

    PTAで、ママ友絶対ありますよね、、、うーん、幼稚園選び難しいです。と言ってるうちに、来週から願書提出という、、、🤣

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう願書提出なんですねー‼️早い‼️

    うちの園も適度にお勉強、適度に運動する感じですよ🎵
    ワンオペだとキツいですよね😅

    ただ、幼稚園行き始めの頃はお母さんもリズムつかむのに疲れたりするので、幼稚園入園と同時に働くのも結構大変な気もします😅
    子供も環境の変化で体調崩したりもするし、登園渋りとかあったりもするので...

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    ダラダラしてたらあ!願書今週末までだ、、、とこんな時間に調べてます😅笑

    どこの園も、4月は慣らしで半日と聞いたのでとりあえず働けても6月くらいかもしれないです😫

    そして、娘は4月生まれなのですがお外では絶対にオムツなので
    (遊んでたら勝手におしっこ出るから事後報告で、、、)そこに苦労しそうです笑

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    全然良いと思います😁笑
    深夜の方が集中できますよね‼️笑

    えー、4月は半日なんですね💡
    うちのところは入園1週間後くらいからは、1日保育でしたよ🩷

    そうなんですね!
    でも6月くらいがちょうど良いと思います‼️

    オムツの件、あるあるですね😁
    大丈夫、少しずつ少しずつ幼稚園で慣れてくと思いますよ😄

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    今の時代、願書はダウンロードで郵送と初めて知りました笑

    幼稚園によるんですかね?🤔
    預かり保育も時間など幼稚園によって全然違いますもんね。

    お家では、パンツ大好きなんですがなぜか外ではオムツ命だし、絶対にトイレ行かなくてほんと困り果ててます😮‍💨笑

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は願書DLなんですね‼️

    幼稚園によるますよね😅
    預かり保育時間も確かに幼稚園によって違います💡

    うちも外出時はパンツでしたが、トイレ行くのは嫌がりました😁

    • 9月28日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

通わせてた身ですが、幼稚園、ほとんど私立かと。
受ける。てほどの事も無いです。
たいてい願書出して、ちょろっと面談しておしまいです。

PTA、父母の会って言ってやってました。我が子の園の場合、兄の時は、クラス役員さんの選出の紙が配られて、引き受けても良い、くじ引きには参加、引き受けられない(理由)とあり、下の子抱えてまさしたが、それは同じく下の子抱えてる方も、いらっしゃる。とくじ引きには参加してました。コレは、下の子も同じ。で、実際、下の子の時にやってみると、(希望して)とても下の子抱えて出来る事でなくて💦軽く考えてた。

月に1、2回集まり1時間、2時間程度行事などの打ち合わせ、行事の時のお土産購入がやはり月に1度程度、その他コロナ前は七夕会にスイカを買って切って提供、運動会のお手伝い、片付け、OBっ子への飲み物やお菓子の提供、小学校借りてだったので、各所へ大きく書いたプログラムの貼り付けや注意書きなどの作成、けいじ、芋掘り同行、昼食、公園遊びの見守り補助、バザーもめちゃくちゃ大変、売れる物かの選別から値付け、当日の陳列、撤収、売れ残りの買い取りやリサイクルショップへ売りに行ったり。バザー売上が会費とは別に大きな収入元なので辞めれず。餅つきの準備と当日の運営。
卒園生送る会の企画、立案、準備、設営、開催。
他にも園との日程の調整とか本当に大変でした。
でも、とてもたのしく、卒園してからも夏休みにプール行くよ~来れる人集合!!とかランチ行こう!!とか。やっぱり大人だけでランチのがゆっくり喋れるね〜。夏休みお金使い過ぎた〜10月にまたランチ会開催〜と今でも時々会い話してます。
良い仲間が出来ました😌
ちなみに私も週4程度のパートで延長保育もフル利用、夏休みしか預かり無かったので、弁当作って8時半に送り込んでました!

姉妹まま

私立幼稚園ですが他の私立幼稚園通ってるママさんの話とか聞いてやっぱり園それぞれだなぁと思う事たくさんあります。

役員今年初めてやってますが、今のところ顔合わせ入れても4月からで3回ほどしか集まってないです😅
会長さんだったりの役職ある方はもう少し集まったり連絡取ったりしてるみたいですが💦
これから学園祭に向けて集まりが増える予定ですが、来れない人は無理しなくて良いよーって感じなので自分のペースで無理なく参加する予定です😊

うちの園は入園後の慣らし保育もなく午前保育の日は1度もないですし、週2お弁当だけどそれも頼めば全日給食でもOKです。
参観日も1回だけ平日でクラスごとに日にち決まってるのありますが、他は参観週間で2週間くらいの中で行ける日を申し込むって感じなので働いててもスケジュール組みやすいです🙆‍♀️

それ以外に平日に園に行くのは1年に1回の親子遠足くらいですかね🤔あとは基本的にイベントは全て土日や祝日が多いです。

ママリ

幼稚園によって全く違うと思います。
息子が通う幼稚園は1クラス30名弱の2クラスで役員は各クラス3名です。会長、副会長、交通係
PTA主催の行事が年に何回かありその準備、会長さんは行事の度コメントを言ったりしています。

PTAとは関係ありませんが役員で無くとも行事ごとにお手伝いの募集があるので皆さん何かしらやってます。遠足の付き添い、芋掘りの付き添い、イベントの受付etc…
あとは1〜2ヶ月に1度懇談会があります。

早朝保育共働き家庭のみで8時から
延長保育は誰でも利用でき18時まで
何も料金発生します。