
支援学級に通うお子さんがいますが、勉強について困っています。まだひらがなや足し算ができず、宿題も白紙で出しています。支援学級ではこのような状況が一般的でしょうか。
支援学級に通わせているお子さんいらっしゃいますか?
勉強は個人で合わせてもらっていますか?
1年生の支援学級ですが、まだひらがなも自分の名前も書けません。足し算も1+2、2+3くらいがやっとです。
ひながなは読めません。
ですが勉強だけどんどん進んでいきます。
今「がぎぐげご」の読みと書きや時計の読み方をしています。宿題は当たり前にできません。わかっていません。
先生は分かっているはずなのに、「お家でもやってください」という姿勢です。
この前は宿題は白紙で出しました。
それでも同じような宿題が何枚も出ます。
支援学級でもこんな感じなんでしょうか?
- キヨたんママ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
合わせてくれます💦
厳しい先生ですね🥲それぞれなので、時計は2〜3年生でやってる子もいます。
うちは知的支援級ですが、情緒の方とかですか?
キヨたんママ
知的クラスです😥
まだお箸も持てないレベルです。
はじめてのママリ🔰
えー💦知的支援級でそれは配慮なさすぎじゃないですか🥲なんのための支援級なんだか。。
担任に内容が難しすぎると言っても変更してもらえない感じなんですか?
あまりにもその状況が続くならもっと上の先生に相談するかもです😰